- WiMAXって通信速度に違いはあるの?
- WiMAXの通信速度のリアルな実測値は?
インターネットを快適に楽しむには通信速度が重要になります。通信速度が遅いと、動画を視聴したり、ゲームをプレイするときにタイムラグが生じてしまいます。
- WiMAXの通信速度の理論値や実測値について
- WiMAXの実際の実測値について
- WiMAXの通信速度が遅いと感じたときの原因と対処方法
WiMAXの通信速度
WiMAXの通信速度はプロバイダや契約プランで違いはありません。通信速度はWiMAXルーターの性能と、使用するエリアや時間帯によって差が生じます。
また、WiMAXにはWiMAX2+回線を使うハイスピードモードのほかにハイスピードプラスモードがあります。
ハイスピードプラスモードとは…
WiMAX2+回線とau 4G LTE回線を用いて通信する動作モードです。通信速度と安定度が向上し、WiMAX2+回線よりもインターネットに接続しやすくなります。
WiMAXルーターの最大速度はハイスピードプラスモードを使用した場合の理論値ですが、ハイスピードプラスモードは有料オプションのため使用した時点で月額1,008円が発生(※)します。
ほかにもハイスピードプラスモードを使用中に月間通信データ量が7GBを越えてしまうと、翌月1日まで通信速度が128Kbpsまで制限されるなどのデメリットがあります。
※…プロバイダによっては無料となる場合もあります。
理論上の最大通信速度
この項目ではWiMAXルーターの通信速度の理論値を比較します。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | HOME02 | L02 | |
---|---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 1,237Mbps (Wi-Fi接続時:867Mbps) |
440 Mbps | 758 Mbps | 440 Mbps | 440Mbps | 1,000Mpbs (Wi-Fi接続時:867Mbps) |
上り最大速度 | 75Mbps | 75 Mbps | 112.5 Mbps | 75 Mbps | 75Mbps | 75Mpbs |
タイプ | モバイル | モバイル | モバイル | モバイル | ホーム | ホーム |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 | 2020/01/14 | 2019/01/25 |
上記の表はハイスピードプラスエリアモードを使用時の通信速度の理論値を比較した物になります。
この中で最も下り最大速度が速いのは、WiMAXモバイルルーターのSpeed Wi-Fi NEXT W06になります。
W06はギガビット級通信を達成したWiMAXモバイルルーターで、有線接続時の下り通信は1,237Mbpsになります。
次いで速いのはWiMAXホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME L02の1,000Mbpsになります。
ただし、どちらも有線接続時の通信速度で、Wi-Fi接続(無線接続)だと最大速度は867Mbpsにまで低下します。それでも、ほかのWiMAXルーターに比べても頭一つ速い通信速度となっています。
実測値
それでは次に、みんなのネット回線速度にて公表されている機種ごとの実測値の3ヵ月平均を比較してみましょう。なお、数値は2020年8月時点の物になります。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | HOME02 | L02 | |
---|---|---|---|---|---|---|
下り平均速度 | 33.24Mbps | 20.86Mbps | 42.61Mbps | 28.42Mbps | 25.77Mbps | 41.55Mbps |
上り平均速度 | 4.37Mbps | 3.66Mbps | 5.89Mbps | 4.71Mbps | 3.62Mbps | 6.12Mbps |
平均Ping値 | 68.7ms | 64.97ms | 69.12ms | 61.39ms | 66.81ms | 65.59ms |
計測件数 | 12,924件 | 2,917件 | 6,933件 | 4,621件 | 993件 | 5,276件 |
タイプ | モバイル | モバイル | モバイル | モバイル | ホーム | ホーム |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 | 2020/01/14 | 2019/01/25 |
3ヵ月平均の実測値を比較してみると、下り平均速度が最も速いのはWiMAXモバイルルーターのSpeed Wi-Fi NEXT W05で、次いで速いのがL02という結果になりました。
実測値は計測した数が多いほど、よりリアルな通信速度を算出できます。そのため、この比較で信頼できるのは計測件数が5,000件を越えているW06、W05、L02の実測値です。
下り平均速度が最も速いのはW05ですが、上り平均速度と平均Ping値が良いのはL02になります。
平均Ping値とは…
Ping値(ピン値・ピング値と読む)はインターネット通信時のタイムラグを指します。コンピューターやスマートフォンでゲームなどをプレイ中に、自分の操作から画面が変化するまでの応答時間を平均化したもので、数字が小さいほどタイムラグが少ないです。
ホームルーターはモバイルルーターに比べて周囲の環境が安定しやすいため、実測値では良い結果が出やすい傾向にあります。
プロバイダが違っても速度は変わらない
基本的にインターネットは、「回線」と「プロバイダ」の2つが揃って初めて通信制限が可能になります。
WiMAXの場合は、WiMAX2+回線をUQコミュニケーションズが設置・管理しており、各プロバイダはUQコミュニケーションズの代理店になります。
そのため、どのWiMAXプロバイダと契約しても使用する回線はWiMAX2+回線なのは変わり無いため、通信速度に違いがありません。
WiMAXと他通信回線サービスとの速度比較
この項目ではWiMAXとほか通信回線サービスとの通信速を比較します。なお、通信速度は各サービスにおける最大速度の理論値で、実際の速度は機種や通信環境によって異なります。
WiMAX | Y!mobile | ソフトバンク | どんなときもWi-Fi | MUGEN Wi-Fi | 光回線 | |
---|---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 1.2Gbps | 988Mbps | 988Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 1Gbps |
タイプ | ポケットWi-Fi | ポケットWi-Fi | ポケットWi-Fi | クラウド系ポケットWi-Fi | クラウド系ポケットWi-Fi | 固定回線 |
WiMAXの下り最大速度は理論値ではありますが、一般的な光回線よりも速いです。これはポケットWi-Fiの中では驚きの数値で、料金とのバランスも考えるとWiMAXがポケットWi-Fiの中でおすすめされやすい理由となっています。
ただし、WiMAXの下り最大速度1.2Gbpsというのは、W06を有線接続してハイスピードプラスエリアモードで使用した場合という条件があり、有料オプションや速度制限などのデメリットがあります。
一方で光回線は速度制限などのデメリットが無くて、これだけの通信速度を出しています。高画質の動画を視聴したり、通信データ量のかかるファイルをアップロード・ダウンロードしたい方は、ポケットWi-Fiよりも固定回線を検討してみましょう。
WiMAXの速度は十分?快適に使える速度はどのくらい?
WiMAXや光回線で注目すべき通信速度は下り速度になります。
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
通信の方向 | ダウンロード・受信 | アップロード・送信 |
速度が与える影響 | メールやメッセージ、動画を受信するまでの時間が短くなる | メールやメッセージ、動画を送信するまでの時間が短くなる |
動画を視聴したりゲームをダウンロードするなどの動作のときに重要になってくるのが下り速度で、下り速度が遅いとインターネットを快適に楽しむのが難しくなります。
インターネットの用途 | 快適な通信速度 |
---|---|
メール | 1Mbps |
LINEのメッセージ | |
WEBページ閲覧 | |
LINEやツイッターで写真を送受信 | 3Mbps |
YouTubeで動画視聴(480p以下) | |
スマートフォンのアプリゲーム | 5Mbps |
YouTubeで動画視聴(1080p) | |
LINEやツイッターで動画を送受信 | 10Mbps |
4K動画の再生 | 20〜25Mbps |
パソコンやPlaystation4などのオンラインゲーム | 25Mbps |
ご覧の通り、W06・W05・L02の下り平均速度は、インターネットを快適に楽しめる目安の25Mbpsを大幅に超えています。
HOME2やWX05も目安は越えていますが、計測件数が少ないためあまり参考にはできません。
よって、WiMAXルーターのW06・W05・L02ならばインターネットを快適に楽しめる可能性は十分にあります。
WiMAXの速さの測定方法
WiMAXや使用中のインターネットの通信速度を計測するなら下記のアプリを使用してみましょう。
- PCの場合:「Speedtest.net by Ookia」
- iPhone/iPadの場合:「iTunes StoreSpeedtest.net Mobile Speed Test」
- Androidの場合:「Google Play Speedtest.net」
どれもシンプルな操作方法となっており、パソコンやスマートフォンに不慣れな方でも簡単に計測できます。
もし、WiMAXに興味はあるけど、自宅や使用したいエリアの通信速度が気になるなら下記のサービスを利用してみましょう。
- Try WiMAX
- 初期契約解除制度
Try WiMAXはUQコミュニケーションズ独自のサービスで、WiMAXルーターを15日間限定ですが無料で利用できるサービスになります。
実機をレンタルできるため、実際の通信速度や通信データ量を計測できるため、WiMAXを利用するかどうかの判断材料になります。
ただし、Try WiMAXは機器発送日から返却した機器が到着するまでの15日間だけが無料になる、本契約をする場合は機器を返却してから手続きをするなどのデメリットがあります。
初期契約解除制度は商品を受け取った日から8日以内にプロバイダのサポートセンターに連絡すれば、解約違約金などを支払わず、端末代金が返却されて解除になる制度です。もし、使用して問題無いと思ったらそのまま使用し続けても問題ありません。
ただし、初期契約解除制度があるのは下記のプロバイダのみとなります。
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
WiMAXは3種類の速度制限に注意
WiMAXは通信データ量無制限となっていますが、速度制限自体はあります。WiMAXの速度制限は下記の3種類になります。
- ギガ放題プランの3日間10GB速度制限
- 通常プランの月間7GB速度制限
- ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)の月間7GB速度制限
この中で厄介なのが「通常プランの月間7GB速度制限」と「ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)の月間7GB速度制限」で、どちらも速度制限が解除されるのは翌月1日になります。
それぞれ、どのような速度制限なのか順番に解説します。
ギガ放題プランの3日間10GB速度制限
2020年8月時点で、WiMAXのメインのプランはギガ放題プランになります。ギガ放題プランはWiMAX2+回線(ハイスピードエリア)の通信データ量は無制限としていますが、実際には速度制限があります。
ギガ放題プランの速度制限の条件は「直近3日間の通信データ量が10GBを越えたら」場合になります。文字だけだと分かり難いため、下記の画像をご覧ください。

引用:uqwimax.jp
画像のように、3日間の通信データ量が10GBを越えなければ速度制限は発生しません。

引用:uqwimax.jp
しかし、上図のように3日間で通信データ量が10GBを越えてしまうと、翌日の18時~翌々日2時まで通信速度が概ね1Mbpsまで下げられてしまいます。
ギガ放題プランの速度制限は、多くのユーザーに快適に利用してもらうため、短期間で通信データ量を多く消費した方の混雑しやすい時間帯での通信を制限するという目的で行われます。
そのため、混雑しにくい時間帯は普通に使えるなど、速度制限の内容が緩くなっています。
通常プランの月間7GB速度制限
WiMAXではギガ放題プランが主流ですが、ギガ放題プランとは別に料金の安い通常プランを扱っているプロバイダもあります。2020年8月時点で通常プランを扱っているのは、下記のプロバイダになります。
- Broad WiMAX…ライトプラン
- GMOとくとくBB…通常プラン
通常プランはギガ放題プランと同様にWiMAX2+回線を使用しますが、料金が安い分速度制限の条件や内容が厳しくなっています。
通常プランの速度制限は月間通信データ量が7GBを越えた場合、翌月1日まで通信速度が128Kbpsまで下げられてしまいます。
W06の実測値の平均が33.24Mbpsだったのと比べると、128Kbpsは通常の約200分の1以下まで遅くなってしまうということになります。
アプリ | 行為 | 必要な通信データ量 | 備考 |
---|---|---|---|
LINE | メッセージ | 1KB/500文字 | 文字やスタンプのやり取りは可能 |
通話 | 300KB/1分 | 回線品質は低下するが、一応は可能 | |
ビデオ通話 | 5MB/1分 | 不可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
タイムラインの更新 | 75KB/1回 | 画像・動画の読み込みには時間がかかるが、更新は可能 | |
投稿 | 1KB/500文字 | 文字だけの投稿なら可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
YouTube | 最低画質での視聴 | 700Kbps/1秒 | 最低画質の視聴も不可能 |
オンラインゲーム | ゲームのプレイ | ゲームの種類に依存 | 通信データのやり取りが多いゲームは難しい |
TwitterやLINEのメッセージをやり取りする程度は可能ですが、動画を視聴したり、アプリゲームで遊ぶといったことは難しくなります。
ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)の月間7GB速度制限
WiMAXのギガ放題プランには、ハイスピードエリアモード(WiMAX2+回線)の速度制限とは別に、ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE回線)の速度制限もあります。
ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE回線)の速度制限は、ハイスピードプラスエリアモードの月間通信データ量が7GBを越えた場合、翌月1日までハイスピードエリアモード(WiMAX2+回線)も含めて通信速度が128Kbpsまで下がってしまいます。
通常プランの速度制限と内容は似ており、どちらも翌月1日まで待たないと速度制限は解除されません。
WiMAXの速度に関する評判
Try WiMAXでWiMAXを試す前に、WiMAXの速度に関する評判をTwitterでチェックしましょう。この項目では3つのポイントに絞って評判を集めています。
- 動画視聴
- オンラインゲーム
- ZOOMなどのオンライン会議
動画視聴は問題なしのスピード
まだ結論を出すのは早いけど、動画を見たり大容量データダウンロードを頻繁にしなければWiMAXで問題なし、それ以外の人は引っ越しなどで回線に繋げない時に業者から30日6000円くらいでレンタルするのがいい気がする
— ザマ/座間野 (@zama55) June 2, 2020
私はWiMAXのモバイルルーター1個で済ませてますよ。
動画問題なし、持ち運びもできる。— genronjiyu (@genronjiyu) April 18, 2020
WiMAXの評判を調べると、動画視聴は問題なしのスピードという評判が多いです。通信速度制限の問題はありますが、時間帯が翌日の夜だけと限定されているため、あまり問題にはされていません。
WiMAXと契約したので理由を紹介しときます⬇️
・3日10GBと制限があるので、動画の無駄見を防ぐ
・どんなときもWi-Fiの件があったので信用を重視
・スピードに問題なし
理由はざっくりこんな感じです。
固定回線もいいかなと思ったけど、外でも使いたいのでポケットWi-Fiにしました。
— ミニマリストけん@圧倒的オタク (@ken_minimalist) May 9, 2020
此方の方のように、動画を無駄に視聴しないようにするためにWiMAXと契約する方もいます。
オンラインゲームはジャンルによる
WiMAX回線(Ping 100ms)でも「モンスターハンター4」は比較的普通にオンラインが遊べてるあたり、やはりゲームジャンルやプレイヤーの組合せ(通信環境差異)に依るんだなぁと再認識。
— エボシ (@eboshi007) September 13, 2014
ラグのない環境でゲームをしたいそこの君!
WiMAXとSoftBankAirがオススメだよ!()— Яさん (@Rsan_3855) August 3, 2020
WiMAXだと常時pinが90〜110くらいなのでオンラインゲームには適しません。ラグーーーーい。無理ゲー。
— えいたろ (@BgLhwHefi2vZJTM) August 2, 2020
WiMAXでオンラインゲームをする場合はジャンルに大きく左右されます。FPSゲームは個人差があり、格闘ゲームはタイムラグが多いため向いていないという意見が多いです。
あつ森6G以上ある…😭見てなかっったぁぁぁぁー悲しみ
速度制限してても意外と普通にYouTube見れるし、荒野行動もプレイ出来る…WiMAXやるな…😭💖— じじい@ω (@tank29539512) March 5, 2020
一方で、スマホでプレイするゲームは問題無くプレイできるなどの意見も多くあります。下記はWiMAXでオンラインゲームはできるのかまとめた記事になりますので、興味がある方はぜひご覧ください。

Zoomなどのオンライン会議も問題なし
初めてZoomで研修やったけど、家から出ずに受講できるし、WiMAXでも割と快適だったわ👍今までパソコン教室に行かなきゃいけなかったけど、ずっとWeb配信でいいんじゃない?
— ぬくもり (@hy_nk8139) July 11, 2020
最近はテレワークやリモート会議などもあり、自宅や外出先からオンライン会議をする機会が増えています。その時のWi-Fi接続をWiMAXにしている方は少なく無く、どの評判でも問題なしとなっています。
人気のオンライン会議アプリ「ZOOM」は参加人数にもよりますが、1時間で300MB~500MBほどの通信データ量を消費します。毎日2時間ずつ会議をしたとしても、3日間の通信データ量が10GBを越えないため、ギガ放題プランの速度制限に引っかからずに利用できます。
WiMAXの速度が遅いと感じる原因と対処法
W06・W05・L02の平均実測値は30MbpS~40Mbpsです。もし、これらの機種や、ほかのWiMAXルーターを使用していて、平均実測値よりも通信速度が遅い場合は下記の原因が考えられます。
- 原因①速度制限にかかっている
- 原因②エリアの範囲外
- 原因③障害物に電波を遮られている
- 原因④WiMAXと接続機器との距離が遠い
- 原因⑤電子機器との電波干渉
- 原因⑦PCやスマホ側に問題あり
- 原因⑧WiMAXルーターのスペックが低い
- 原因⑨Windowsの省電力機能がオンになっている
- 原因⑩ルーターの不具合
- 原因11.時間帯による回線混雑
それぞれ、どんな原因なのか、どのような対処方法があるのか解説します。
原因①速度制限にかかっている
WiMAXには3種類の速度制限があります。
- ギガ放題プランの3日間10GB速度制限
- 通常プランの月間7GB速度制限
- ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)の月間7GB速度制限
速度制限中は下り速度が概ね1Mbps~128Kbpsまで下げられてしまうため、通常の通信速度と比べて遅く感じます。
ギガ放題プランの3日間10GB速度制限なら翌日の夜間を過ぎれば解除されますが、残り2つの場合だと対処方法は無く、翌月1日まで待たないと解除されません。
速度制限を待てない方は、スマートフォンなどのテザリング機能を試してみましょう。
テザリング機能とは…
通信端末(スマートフォン・タブレット)の通信回線を使ってパソコンやノートパソコンをインターネットに繋げる機能です。通信端末の通信データ量を消費する、事前に手続きをしないと使えないといったデメリットがあります。
原因②エリアの範囲外
WiMAX2+回線は2020年8月現在の時点で50,000以上の基地局を設置していますが、全国隅々までカバーしている訳ではありません。カバーできていないエリアに居ると通信速度が遅くなったり、あるいは圏外になる可能性があります。
自分の住んでいる場所や現在いる場所がサービスエリアの範囲なのかどうかは、下記のサイトをチェックすれば確認できます。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
もし、サービスエリアの範囲外に居る場合は、対処方法はサービスエリア内に移動することです。
移動するのが難しかったり、あるいはサービスエリア内でWiMAXルーターを使用できない場合は、WiMAX2+回線よりも広範囲をカバーしているハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE回線)を使用すると改善されますが、その場合は通信速度制限などに注意しましょう。
原因③障害物に電波を遮られている
WiMAXや無線通信は壁や床などの障害物に弱く、自宅や高いビルに囲まれたエリアだと通信速度が遅くなります。下記のような場所だと通信速度が安定しない場合があります。
- 自宅の地下室
- 防音ルーム
- 窓が無い部屋
- ビルに囲まれた場所
- 山に囲まれた谷間
- 地下街
対処方法としては電波を邪魔する障害物を取り除くか、電波を送受信しやすい窓際に置く、高い場所に設置するなど別の場所でWiMAXルーターを使用するべきです。
原因④WiMAXと接続機器との距離が遠い
WiMAXルーターと接続しているパソコンやスマートフォン、ゲーム機などが遠いと、電波が弱くなって通信速度が安定しない場合があります。
WiMAXルーターの電波到達距離は公表されていませんが、ほかのポケットWi-Fiルーターが数十メートル前後となっているのを考えれば、WiMAXルーターでも一軒家の端から端まで届くはずです。
実際は壁や天井、床などの障害物に阻まれてしまい電波が弱くなってしまいます。
対処方法はシンプルで、WiMAXルーターと接続したい機器を近づけることです。機器が物理的に近くなるほど通信は安定します。
原因⑤電子機器との電波干渉
WiMAXルーターと接続機器を繋ぐ電波は2.4Ghz帯ですが、この帯域の電波はほかの電子機器でも採用されており干渉しやすいというデメリットがあります。
- ほかのWi-Fiルーター
- IHクッキングヒーター
- Bluetoothを使った電子機器
- 電子レンジ
- 特定の医療器具
これらの電子機器を使用している、あるいはWiMAXルーターに近づけていると干渉しあってしまいます。
原因⑦PCやスマホ側に問題あり
パソコンやスマートフォンのOSなどはアップデートを繰り返しており、古い機種だと最新の接続規格に対応しておらず、高速通信ができない場合もあります。
また、長く使用しているとエラーが蓄積され、内部での処理能力自体が落ちている可能性もあります。
これらの問題を解決する対処方法は下記の2つになります。
- パソコンやスマートフォンの余分なアプリ・ソフトを排除する
- パソコンやスマートフォンを買い替える
パソコンやスマートフォンは、ユーザーの見えていない場所で稼働しているアプリやソフトのせいで処理能力が落ちてしまいます。これらのアプリやソフトを排除することで、パソコン・スマートフォンの処理能力が回復します。
原因⑧WiMAXルーターのスペックが低い
パソコンやスマートフォンと同様に、WiMAXルーターも新しい機種の方がスペックは高くなります。
W06 | W05 | W04 | |
---|---|---|---|
下り最大速度 | 1,237Mbps | 758 Mbps | 440Mbps |
発売日 | 2019/01/25 | 2018/01/19 | 2017/02/17 |
同一メーカーのWシリーズの下り最大速度を比較しましたが、古い機種のW04よりもW05、W06の方が速度は速くなっています。
また、古いWiMAXルーターだと新しいパソコンやスマートフォンに対応できない可能性もあります。
WiMAXプロバイダによって価格は違いますが、機種変更は可能になります。機種変更は解約と違って違約金が発生せず、下記のプロバイダでは条件を満たすと機種変更の料金が無料になります。
- GMOとくとくBB…20ヵ月以上利用
- Broad WiMAX…対象プランを20カ月以上か、32カ月以上継続して契約
原因⑨Windowsの省電力機能がオンになっている
Windowsにはバッテリーや消費電力を節約する省電力機能が搭載されています。パソコンやタブレットのスペックを下げますが、バッテリーを長持ちさせる効果があります。
この場合の対処方法は簡単で、Windowsの省電力機能をオフにしましょう。今回はWindows10での省電力機能の変更方法を解説します。
- スタートボタンを右クリックして「コントロールパネル」を選択
- 「ハードウェアとサウンド」をクリック
- 「電源オプション」をクリック
- 「お気に入りプラン」の「プラン設定の変更」をクリック
- 切り替わった画面の「詳細な電源設定の変更」をクリック
- 表示されたダイアログを高パフォーマンスかバランス(アクティブ)に切り替える
これで省電力機能をオフにできますが、バッテリーの消費電力が増えるなどのデメリットがあります。出先でノートパソコンやタブレットを使用している方は注意しましょう。
原因⑩ルーターの不具合
通信速度が遅くなる原因が上記に当てはまらないなら、別の不具合がWiMAXルーター内部で起きている可能性があります。
どれだけ大切に扱っていても、時間経過と共に経年劣化を引き起こし、小さなエラーが積み重なっていくため仕方ありません。
WiMAXルーターに何らかの不具合が起きていて、原因が分からない場合の対処方法は2つあります。
- WiMAXルーターを工場出荷状態に初期化する
- WiMAXルーターを修理に出す
WiMAXルーターの初期化の方法は下記になります。
- WiMAXルーターの電源が入った状態にする
- 端末側面にあるリセットボタンを、細長い物で5秒以上長押し
- 再起動が完了するまで待つ
初期化しても通信速度が改善されないときは、WiMAXルーターを購入したプロバイダに修理依頼を出しましょう。
原因11.時間帯による回線混雑
通信速度が遅いのがWiMAXの問題で無ければ、WiMAX2+回線が混雑して遅いという可能性もあります。
WiMAX2+回線やインターネット回線は利用者が多くなるほど混雑してしまい、相対的に通信速度が遅くなりやすいです。公式の発表はありませんが、夜間は混雑しやすい時間帯と考えられており、速度制限の時間帯にもなっています。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。