- WiMAX2+回線の速度制限ってどんなの?
- WiMAX2+回線の速度制限中はなにができるの?
WiMAX2+回線には速度制限があります。速度制限中は通信速度が遅くなり、普段なら問題なくできた通信や操作ができなくなり、手動で解除することはできません。
- WiMAXの速度制限の内容
- WiMAXの速度制限中にできること
- WiMAXの速度制限に遭遇した時の対処方法
WiMAX2+の速度制限は3種類
WiMAX2+回線は2020年7月時点でギガ放題プランが主流となっており、通信データ量無制限となっていますが、厳密には無制限ではありません。
WiMAX2+には下記の3種類の速度制限があります。
- 「ギガ放題プラン」の速度制限(3日間で10GB)
- 「通常プラン」の速度制限(月間7GB)
- 「au 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」の速度制限(月間7GB)
この中で速度制限になると面倒なのは「通常プラン」の速度制限と「au 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」の速度制限になります。どちらも速度制限が解除されるのは月末となっているため、なるべく速度制限にならないように注意しましょう。
「ギガ放題プラン」の速度制限(3日間で10GB)
WiMAX2+のギガ放題プランには速度制限があります。「直近3日間での通信データ量が10GB以上」を越えると通信制限がかかります。
MBやGBとは…
MB(メガバイト)やGB(ギガバイト)はパソコンやスマートフォンで使用するデータ量の単位です。最小がB(バイト)で、KB(キロバイト)、MB、GB、TB(テラバイト)と1024倍ずつ増えていきます。
直近3日間とは当日・前日・前々日のことで、1日経過するごとにスライドしていきます。画像でイメージすると下図になります。

引用:uqwimax.jp
画像のように直近3日間の通信データ量の合計が10GB以下だと、速度制限は掛かりません。しかし、下図のように合計が10GBを越えると速度制限が発生します。

引用:uqwimax.jp
画像の場合、1日目と2日目の合計は6GBですが、3日目で4.2GBも使用してしまったことで、直近3日間の通信データ量が10GBを越えてしまい、通信制限がかかってしまいます。
ギガ放題プランの速度制限は、「直近3日間の通信データ量が10GBを越えた場合」、越えてしまった翌日18時ごろから翌々日2時ごろまでの通信速度が概ね1Mbpsになるという内容です。

引用:uqwimax.jp
上図のように、1日で通信データ量が10GBを越えてしまうと、翌日から3日間に渡って速度制限が発生します。ギガ放題プランの速度制限は手動だと解除できないため、このような使い方はしないように気を付けましょう。
10GBでどれだけのことが可能なのか、パソコンとスマートフォンでまとめました。ただし、表は目安のため、実際のデータ量と一致するとは限りません。
パソコン | スマートフォン | ||
---|---|---|---|
WEBページの閲覧 | 約4,000回以上 | 約33,000回 | |
テキストメール | 約330,000回以上 | 約660,000回以上 | |
YouTube | 1080p | 約7時間 | |
450p | 約16時間 | ||
240p | 約47時間 | ||
144p | 約83時間 | ||
Googleマップ | 約1,000回 |
WEBページの閲覧とテキストメールの項目で、パソコンとスマートフォンで回数に違いがあるのは画面の大きさが関係します。
パソコンのモニターは横幅が1200~1800ピクセルに対して、スマートフォンは4分の1以下の320ピクセル程度です。
従って、1ページに表示できる情報量が変わるため、スマートフォンの方が多くページを表示できます。
ICT市場専門のリサーチ・コンサルティングのMM総研が発表した「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2020年2月時点)」によれば、月間データ通信量の平均は6.94GBとなります。
上記の表とMM総研の発表を照らし合わせれば、普通の使い方をしていれば直近3日間で通信データ量が10GBを越えることは滅多に起きません。
ですが、下記に該当する使い方をすると、10GBを越えてしまいます。
- 頻繁にデータの送受信を繰り返す株トレード
- 10GBを越えるファイルのダウンロード・アップロード
- 4K(UHD)の動画を1時間視聴する
- 通信データ容量が多いオンライゲーム
- SkypeやZoomのようなオンラインビデオチャット
上記のように、高画質な動画を長時間見たり、10GBを越えるデータをダウンロード、あるいはアップロードするだけで速度制限の条件を満たしてしまいます。
通信データ量が多くなる使い方をしてしまう方は、自宅に光回線などの固定回線を開設しましょう。
速度制限時の速さ
ギガ放題プランの速度制限は概ね1Mbpsになります。これはどのWiMAXルーターを使用していても変わりません。
Mbpsとは…
インターネットの通信速度を表す単位。1秒間に何ビットのデータを転送できるのかを表しています。最小の単位がbpsで、Kbps、Mbps、Gbpsと1,000倍ずつ増えていきます。
WiMAX2+回線はプロバイダによって通信速度に差はありません。そのため、WiMAXルーターの性能によって通信速度に大きな違いがあります。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | L02 | L01 | |
---|---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 1,237Mbps | 440 Mbps | 758 Mbps | 440 Mbps | 1,000Mbps | 440Mbps |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 | 2019/01/25 | 2018/01/12 |
表の下り最大速度は理論値ですが、速度制限が発生すると通信速度が最大値から大幅に低下してしまいます。
YouTubeやU-NEXTなどの動画サイトを視聴する際に必要な通信速度は、画質によって異なります。各動画サイトで公式発表されている必要な通信速度を表にしましたのでご覧ください。
動画サイト | 画質 | 必要な通信速度 |
---|---|---|
YouTube | 4K | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps | |
HD 720p | 2.5 Mbps | |
SD 480p(標準画質) | 1.1 Mbps | |
SD 360p | 0.7 Mbps | |
U-NEXT | 標準画質 | 1.5Mbps |
高画質 | 3Mbps | |
TUTAYA TV | SD画像 | 1.5Mbps |
HD画像 | 6Mbps |
ギガ放題プランの速度制限後の通信速度は概ね1Mbpsですが、YouTubeのSD(標準画質)を再生する程度のことは可能となっています。
Twitterのタイムラインを更新したり、WEBサイトの閲覧に必要な通信速度は75Kbps程度のため、1Mbpsに制限されている状態でも問題なく使用できます。
ただし、数MB以上の写真や動画を、SNSを介してアップロード、ダウンロードするのは難しいです。
制限は特定の時間帯のみ!解除条件も緩い
ギガ放題プランの速度制限は、「直近3日間の通信データ量が10GBを越えた日」の翌日18時から翌々日2時までに発生します。つまり、速度制限は特定の時間帯のみ限定されます。

引用:uqwimax.jp
画像の場合、4日目の18時~5日目の2時まで、6日目の18時から7日目の2時までにそれぞれ通信制限がかかっています。10GBを越えた3日目と6日目や、昼間に速度制限は発生していません。
WiMAXプロバイダによれば速度制限の目的は「より多くのユーザーに利用してもらうため」です。そのために、短期間で多くのデータ通信をした方を対象に、ネットワークが混雑しやすい時間帯の通信速度を制限しています。
WiMAXに限らず、インターネット回線は昼間よりも夜間の方が混雑しやすいです。利用エリアの人口密度なども影響を与えますが、総じて夜間は繋がりにくくなります。
みんながネット使ってない時間だとこんなにスピード出るのねWiMAX。これが夜になると100kとかになったりする…。#WiMAX pic.twitter.com/PRqiYTgrh6
— yy@ver.1.05 (@yy_ver105) July 25, 2020
上記の方のように、同じ場所でWiMAXを使用していても、昼間と夜間で通信速度に大きな違いがあるのは珍しくありません。
なお、ギガ放題プランの速度制限は手動で解除できませんが、夜間の速度制限が過ぎれば自動的に解除されます。自分から解除申請を出すなどの手続きは不要となっており、夜だけ我慢してれば解除されるという緩い設定になっています。
速度制限中で、2時前より継続してインターネットを利用していると、その接続に対して最大6時ごろまで速度制限が継続される場合があります。2時をすぎても速度制限が継続しているときは、通信を切断してやり直しましょう。
「通常プラン」の速度制限(月間7GB)
WiMAXの通常プランでは、月間の通信データ量が7GBを越えてしまうと速度制限がかかってしまいます。
WiMAX2+回線はギガ放題プランが主流となっていますが、プロバイダによってはギガ放題プランとは別に通常プランを用意しています。2020年7月時点で通常プランを扱っているプロバイダは下記になります。
- Broad WiMAX…ライトプラン
- GMOとくとくBB…通常プラン
通常プランはギガ放題プランに比べて料金が安いという特徴があります。Broad WiMAXのギガ放題プランと通常プランを比較しましたのでご覧ください。
ギガ放題プラン | ライトプラン(通常プラン) | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1~24ヵ月目:2,726円 25ヵ月目以降:3,326円 |
3年月額料金 | 128,626円 | 105,336円 |
通信速度 | WiMAXルーターのスペックによる | |
速度制限の条件 | 直近3日間の通信データ量が10GBを越える | 月間通信データ量が7GBを越える |
速度制限中の通信速度 | 概ね1Mbps | 128 Kbps |
速度制限の期間 | 翌日18時~翌々日2時まで | 越えた瞬間から月末まで |
ギガ放題プランに比べてライトプランは、3年月額料金が約23,000円も安くなりますが、速度制限の条件や期間がかなり厳しくなっています。
パソコン | スマートフォン | ||
---|---|---|---|
WEBページの閲覧 | 約2,800回以上 | 約23,100回 | |
テキストメール | 約231,000回以上 | 約462,000回以上 | |
YouTube | 1080p | 約4.9時間 | |
450p | 約11.2時間 | ||
240p | 約32.9時間 | ||
144p | 約58.1時間 | ||
Googleマップ | 約700回 |
速度制限時の速さ
通常プランの速度制限中の通信速度は128Kbpsまで制限されてしまいます。
一般的なスマートフォンの通信速度は平均10~30Mbps程度になることが多く、128Kbpsというのは通常時の約200分の1程度ということになります。
128Kbpsでなにが可能なのかを表にまとめました。
アプリ | 行為 | 必要な通信データ量 | 備考 |
---|---|---|---|
LINE | メッセージ | 1KB/500文字 | 文字やスタンプのやり取りは可能 |
通話 | 300KB/1分 | 回線品質は低下するが、一応は可能 | |
ビデオ通話 | 5MB/1分 | 不可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
タイムラインの更新 | 75KB/1回 | 画像・動画の読み込みには時間がかかるが、更新は可能 | |
投稿 | 1KB/500文字 | 文字だけの投稿なら可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
YouTube | 最低画質での視聴 | 700Kbps/1秒 | 最低画質の視聴も不可能 |
オンラインゲーム | ゲームのプレイ | ゲームの種類に依存 | 通信データのやり取りが多いゲームは難しい |
128Kbpsだと、LINEやTwitterでメッセージを送ることは可能ですが、YouTubeで動画を見たり、オンラインゲームをプレイしたり、データのダウンロード・アップロードを行うのは不可能に近いです。
月末まで制限を解除する方法はない
通常プランの速度制限は、月間7GBを越えた瞬間から月末まで制限がかかった状態となり、月が変わるまでは解除されません。
仮に、ギガ放題プランにプランを変更したとしても、変更が適用されるのは翌月1日からのため、直接的な解決策にはなりません。
「au 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)」の速度制限(月間7GB)
WiMAXにはWiMAX2+回線のほかに、au 4G LTE回線があります。
au 4G LTE回線とは…
WiMAX2+回線とは別のauが提供する回線です。WiMAX2+回線に比べて通信エリアが広く安定しており、WiMAX2+回線だと速度が遅いときでもハイスピードプラスエリアモードに切り替えると通信が安定する場合もあります。ただし、有料オプション契約となっており、月額1,008円が請求されます。
ハイスピードプラスエリアモードでは、月間通信データ量が7GBを越えると、その瞬間から月末まで速度制限が発生します。
パソコン | スマートフォン | ||
---|---|---|---|
WEBページの閲覧 | 約2,800回以上 | 約23,100回 | |
テキストメール | 約231,000回以上 | 約462,000回以上 | |
YouTube | 1080p | 約4.9時間 | |
450p | 約11.2時間 | ||
240p | 約32.9時間 | ||
144p | 約58.1時間 | ||
Googleマップ | 約700回 |
表は7GBでどれだけのことができるのか、パソコンとスマートフォンでまとめたものになります。
YouTubeの一般的な画質である450Pで10時間以上視聴するだけで月間通信データ量が7GBを越える可能性があります。
特に動画のアップロード・ダウンロードは通信データ量を消費しやすいです。下図はYouTubeの一般的な画質とTikTokを視聴した際の消費される通信データ量になります。
アプリ | 視聴時間 | 消費される通信データ容量 |
---|---|---|
YouTube | 10分 | 100MB |
1時間 | 600MB | |
2時間 | 1.2GB | |
TikTok | 10分 | 90MB |
1時間 | 540MB | |
2時間 | 1.1GB |
速度制限時の速さ
au 4G LTE回線の速度制限時の通信速度は128Kbpsまで制限されます。
通常プランの速度制限と同じく、128KbpsだとLINEやTwitterのメッセージを送るのが限界で、動画の視聴やオンラインゲームをプレイするのは難しいです。
128Kbpsでなにが可能なのかを表にまとめました。
アプリ | 行為 | 必要な通信データ量 | 備考 |
---|---|---|---|
LINE | メッセージ | 1KB/500文字 | 文字やスタンプのやり取りは可能 |
通話 | 300KB/1分 | 回線品質は低下するが、一応は可能 | |
ビデオ通話 | 5MB/1分 | 不可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
タイムラインの更新 | 75KB/1回 | 画像・動画の読み込みには時間がかかるが、更新は可能 | |
投稿 | 1KB/500文字 | 文字だけの投稿なら可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
YouTube | 最低画質での視聴 | 700Kbps/1秒 | 最低画質の視聴も不可能 |
オンラインゲーム | ゲームのプレイ | ゲームの種類に依存 | 通信データのやり取りが多いゲームは難しい |
【注意!】ギガ放題のハイスピードモードまで道連れで制限がかかる
また、au 4G LTE回線の速度制限は、ギガ放題プランのWiMAX2+回線(ハイスピードモード)も制限がかかってしまいます。
表現は悪いですが道連れとなってしまうと、ギガ放題プランのWiMAX2+回線でも通信速度が128Kbpsまで制限されてしまいます。
月末まで制限を解除する方法はない
au 4G LTE回線の速度制限を解除する方法はありません。月間7GBを越えた瞬間から月末まで速度制限がかかってしまい、翌月1日になるまで解除されません。
WiMAXの速度制限にかからない方法
WiMAXの速度制限にかからない方法は下記になります。
- 通信量を随時目で確認する
- au 4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)はなるべく使わない
- フリーWiFiがある場合はなるべく使う
- アプリの自動更新やデータの自動同期は解除しておく
- データセーバーなどで通信を圧縮する
- 高画質での動画視聴を避ける
それぞれどんな方法なのか、順番に解説します。
通信量を随時目で確認する
通信データ量を確認する方法は3種類あります。
- WiMAXプロバイダのマイページをチェック
- WiMAXモバイルルーターなら画面の表示をチェック
- WiMAXルーター用のアプリをチェック
WiMAXプロバイダにあるマイページから、現在の通信データ量を確認することができます。今回はUQコミュニケーションズでの確認方法を紹介します。
- my UQ WiMAXにログイン
- 「料金案内」タブをクリックし「通信量照会」をクリック
- 「月間通信量照会」または「過去3日間分の通信量照会」をクリック
UQコミュニケーションズでは、前日までの通信データ量が翌日の12時~13時ごろに確認できます。
また、WiMAXモバイルルーターでは現在の通信データ量を表示させることができます。今回はSpeed Wi-Fi NEXT W06を例に解説します。
- 「設定」をタップ。
- 「ステータス」をタップ
- 「通信量カウンター」をタップ
- 「ホーム画面表示設定」で画面上に表示する周期を、「1ヶ月」/「3日」から選択
- 選択した周期の通信データ量が表示される
この機能はWiMAXモバイルルーター限定の機能になります。WiMAXホームルーターを使用しているなら、WiMAXルーター用のアプリをインストールしてみましょう。
WiMAXルーターのメーカーは主にHUAWEIとNECになります。下図は、WiMAXルーターとスマートフォンのOSの組み合わせで、自分の組み合わせに合うアプリをインストールしましょう。
Android | iOS | メーカー | |
---|---|---|---|
Wシリーズ | Huawei HiLink (Mobile WiFi) | HUAWEI HiLink (Mobile WiFi) | HUAWEI |
WXシリーズ | NEC WiMAX 2+ Tool for Android | NEC WiMAX 2+ Tool | NEC |
HOME Lシリーズ | Huawei HiLink (Mobile WiFi) | HUAWEI HiLink (Mobile WiFi) | HUAWEI |
HOMEシリーズ | NEC WiMAX 2+ Tool for Android | NEC WiMAX 2+ Tool | NEC |
au 4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)はなるべく使わない
au 4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)の速度制限は自分で解除することができないため、なるべく使わないのが一番の対処方法です。
もし、外出先で通信速度が遅くなったり、通信が切断したりする場合は通信が安定する場所に移動するか、2.4GHz帯から5GHz帯に切り替えるなどの方法を取ってみましょう。
WiMAXルーターには、「WiMAX2+回線を使用中に、au 4G LTE回線(ハイスピードプラスエリアモード)の利用制限がかかっていない場合」に、回線をau 4G LTE回線に自動で切り替える設定があります。
放っておけば勝手にハイスピードプラスエリアモードに切り替わってしまうため、設定を変更しましょう。専用のスマートフォンアプリか、端末を手動操作すると変更できます。
今回はSpeed Wi-Fi NEXT W06を例に解説します。
- 「設定」をタップ
- 「通信設定」をタップ
- 「通信モード自動切替」をタップ
- 「通信モード自動切替」をオフ
これで、自動的にハイスピードプラスエリアモードになることはありません。
自宅に固定回線があるならなるべく使う
WiMAXとは別に自宅に固定回線があるなら、自宅に居るときはなるべく固定回線を使用しましょう。特に下記のような使い方はWiMAX回線よりも自宅の固定回線の方が安定して通信ができます。
- 頻繁にデータの送受信を繰り返す株トレード
- 10GBを越えるファイルのダウンロード・アップロード
- 4K(UHD)の動画を1時間視聴する
- 通信データ容量が多いオンライゲーム
- SkypeやZoomのようなオンラインビデオチャット
フリーWiFiがある場合はなるべく使う
外出先にフリーWi-Fiスポットがあるなら、フリーWi-Fiを使用するのも検討してみましょう。
フリーWi-Fiとは…
公衆無線LANの一種で、誰でも無料でWi-Fiを繋げることが可能なインターネットの接続サービスです。フリーWi-Fiごとに使用条件が異なっており、初回利用時にメールアドレスでアカウント登録が必要だったり、1回の接続で30分~60分、あるいは無制限に使用ができます。
フリーWi-Fiは下記のような場所に設置されています。
- 全国チェーンのカフェ
- 大手コンビニチェーン
- 空港・バス・地下鉄といった公共交通機関
- 地方自治体の市役所など
フリーWi-Fiは誰でもアクセスできるのがメリットですが、同時に悪意のある人物のアクセスを拒否できないというデメリットがあります。フリーWi-Fiを使ったことでトラブルに発展したケースは珍しくありません。
フリーWi-Fiを使う際は、下記のポイントをしっかりと確認しましょう。
- 提供元が不明なフリーWi-Fiは使用しない
- 暗号化(鍵マーク)されていないフリーWi-Fiは使用しない
- フリーWi-Fiでログインが必要なサイトやアプリは使用しない
アプリの自動更新やデータの自動同期は解除しておく
スマートフォンやタブレットのアプリは自動更新(アップデート)が初期設定で有効になっています。寝ている最中など、使用していない時間帯にWi-Fiと繋がっていると勝手にアップデートされてしまうため、WiMAXの通信データ量を圧迫する恐れがあります。
また、GoogleドライブやDropboxなどのクラウドアプリでは、データの自動同期が実行されます。
クラウドアプリとは…
インターネット上にデータを預けるアプリで、スマートフォンの写真や動画を指定のファイルやドライブに保存すると自動的に同期する。アップロードとダウンロードの両方に対応しているため、WiMAXの通信データ量を消費しやすい。
アプリの自動更新やデータの自動同期は、アップロード・ダウンロードするデータ量によっては速度制限に引っかかるかもしれないため、解除しておきましょう。
データセーバーなどで通信を圧縮する
Android 7.0以降のスマートフォンならデータセーバー、iOS 13以降のスマートフォンなら省データモードが搭載されています。これらの機能をオンにすると、通信データ量が節約できます。
データセーバー・省データモードとは…
モバイル回線のデータ通信量を抑制する機能です。通信端末を使用していないときの動作(バックグラウンド)を抑制し、各アプリが自動的にデータ通信量を抑えるように設定を変えるため、余分な通信データ量を節約できます。
データセーバー・省データモードをオンにしていると、TwitterやLINEの通知が自動的に受け取れなくなります。重要な通知や連絡を見逃す可能性があるため、データセーバーや省データモードのときはアプリを起動してチェックしましょう。
高画質での動画視聴を避ける
通信データ量を最も圧迫するのは高画質な動画を視聴することです。YouTubeの高画質(1080p)で視聴した場合、1時間で約1.3GBを消費します。
ハイスピードプラスエリアモードや通常プランだと、最高画質で約5.3時間も視聴したら速度制限にかかってしまいます。
動画の通信データ量は、画質と時間に比例します。下図はYouTubeの通信データ量の目安になります。
画質 | 1時間あたりの使用通信データ量 | 7GBあたりの利用可能時間 | 10GBあたりの利用可能時間 |
---|---|---|---|
240p | 約0.12GB | 約58.3時間 | 約83.3時間 |
360p | 約0.2GB | 約35時間 | 約50時間 |
480p | 約0.45GB | 約15.5時間 | 約22.2時間 |
720p | 約0.7GB | 約10時間 | 約14.2時間 |
1080p | 約1.3GB | 約5.3時間 | 約7.6時間 |
WiMAXのハイスピードプラスエリアモードで動画を視聴する際は、画質を240pや360pに落としましょう。
WiMAXの通信速度制限に遭遇した時の対処法
WiMAXの通信速度制限は、基本的に時間制限が過ぎるまで待つしか解除の方法はありません。もし、時間制限まで待てないときは、下記の対処法を試してみましょう。
- スマホのテザリング機能を使う
- au Wi-Fi SPOTを使う
それぞれ、どのような対処法なのか解説します。
スマホのテザリング機能を使う
たとえば、外出先でパソコンを使用中にWiMAXモバイルルーターが速度制限に引っかかったとします。この場合、スマートフォンのテザリング機能を使うことでWiMAXモバイルルーターの代わりを務めます。
テザリング機能とは…
通信端末(この場合はスマートフォン)のモバイルデータ通信(LTE回線)を用いて、パソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続する機能のことです。無線接続のためケーブルは不要ですが、通信端末のバッテリーを消耗しやすく、通信データ量を圧迫する可能性がある。
LTE回線を用いたテザリング機能の下り最大は概ね150Mbpsで、WiMAX回線の下り最大速度に比べると遅いです。
また、テザリング機能は契約しているキャリアの通信データ量を圧迫するため、キャリアの使用料金が高くなってしまう可能性もあります。
au Wi-Fi SPOTを使う
au Wi-Fi SPOTとは、「対象の料金プラン」に加入しているauユーザーが利用できるWi-Fi SPOTです。スマートフォン・タブレット専用のサービスに思われますが、実はWiMAXルーターでも使用できる場合があります。
全てのWiMAXプロバイダとWiMAXルーターで、au Wi-Fi SPOTが利用できるとは限りません。au Wi-Fi SPOTを使用できるプロバイダとルーターの組み合わせは下記になります。
プロバイダ | WiMAXルーター | 料金 |
---|---|---|
@nifty WiMAX | Speed Wi-Fi NEXT WX01 Speed Wi-Fi NEXT W01 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14 |
無料 |
So-net | Speed Wi-Fi NEXT WX01 Speed Wi-Fi NEXT W01 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14 |
無料 |
au Wi-Fi SPOTは下記のような場所に設置されています。
- 鉄道(車両/駅・構内)
- バス
- カフェ
- ファーストフード
- レストラン
- デパート・モール
利用する際に手続きは不要ですが、WiMAXルーター側の設定を変更する必要があります。今回はSpeed Wi-Fi NEXT WX01を例に解説します。
- 「設定」をタップ
- 「Wi-Fiスポット接続」をオン
- au Wi-Fi SPOTのサービスエリア内でアクセスポイントを検索して選択
以上でau Wi-Fi SPOTを経由してインターネット接続ができます。
ただし、au Wi-Fi SPOTを利用できるWi-Fiルーターは古い機種ばかりのため、利用するのは現実的ではありません。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。