- WiMAXはどんな契約方法があるの?
- 店舗契約とネット契約だと、どっちがおすすめ?
WiMAXはインターネットから申し込む以外に、家電量販店などが窓口になっている店舗契約があります。しかし、店舗契約よりもインターネットから申し込んだ方が様々なメリットがありお得になります。
- WiMAXは店舗契約よりもネット契約の方がおすすめの理由
- WiMAXの店舗契約のメリット・デメリット
- WiMAXのネット契約のメリット・デメリット
- WiMAXの店舗契約に関するQ&A
WiMAXの契約は「店舗」か「ネット」で可能
WiMAXの契約方法は2つあり、「店舗」で店員と対面しながら申し込むのと、「インターネット」で全ての手続きを完結するのがあります。
店舗の契約方法は「auショップ」「家電量販店」「UQスポット」の3種類
店舗で契約する方法は全部で3つあります。
auショップ | 全国にあるauショップで契約することが可能 |
---|---|
家電量販店 | ビックカメラやヤマダ電機など、全国チェーンの家電量販店で契約できる |
UQスポット | UQコミュニケーションズ(UQ WiMAX)が全国展開している専門ショップ |
どの店舗でもWiMAXの契約が可能で、最新のWiMAXルーターを購入できますが、それぞれ契約先が異なります。
auショップ
WiMAXを管理しているUQコミュニケーションズはKDDIグループの企業のため、全国展開しているauショップでWiMAXの契約を申し込むことが可能です。
auショップの検索・事前予約をするなら下記のサイトから検索をしましょう。住所や店名、駅名からauショップを検索でき、そのまま来店予約が行えます。
家電量販店
WiMAXはUQコミュニケーションズが提供しているサービスですが、ほかのサービス事業者(MVNO)が代理店として提供しています。
全国展開している家電量販店では、WiMAXの契約窓口が置かれている場合があります。表は、店頭で手続きできる家電量販店と会社の組み合わせになります。
ビックカメラ | ソフマップ | コジマ | ヤマダ電機 | ベスト電器 | ヨドバシカメラ | エディオン | ノジマ | ケーズデンキ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会社 | BICWiMAX | YAMADA air Mobile WiMAX | WirelessGate | エディオンネット | nojima WiMAX | KT-WiMAX | |||
店舗 | ビックカメラ 店舗一覧 | ソフマップ 店舗情報 | コジマ 店舗のご案内 | ヤマダ電機 店舗 | ベスト電器 店舗検索 | ヨドバシカメラ店舗一覧 | エディオンネット お取り扱い店舗 | ノジマ 店舗案内 | 取り扱い店舗 |
※表は左右にスクロールできます
家電量販店でWiMAXを契約する場合、契約する窓口は家電量販店の店舗ですが、契約する会社は表にあるプロバイダになります。
UQスポット
UQスポットとは、UQコミュニケーションズが運営している販売ショップです。ユーザーが実機に触れて、専門スタッフの説明を聞いてWiMAXを契約できるのが魅力です。
関東を中心に全国展開しており、2020年9月時点では183店舗もあります。下記のリンクから店舗の情報を検索したり、来店予約の空き状況を確認できます。
ネットの契約方法は「UQWiMAX」か「その他プロバイダ」の2種類
インターネットから申し込む場合は、UQ WiMAX(UQコミュニケーションズ)か、その他のWiMAXプロバイダのどちらかを選択します。
UQWiMAX
WiMAXはUQWiMAXが開設・管理している通信回線です。そのため、UQWiMAXで契約するということは、サービスを提供している大元と契約するということになります。
その他プロバイダ
UQWiMAXが本家本元だとすると、その他のWiMAXプロバイダはUQWiMAXから通信サービスを提供された代理店のような役割となっています。
そのため、通信回線の品質はプロバイダによって違いはありませんが、月額料金やキャッシュバックの有無などがプロバイダによって違います。
UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | |
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 0円 | 3,000円 |
端末代 | 15,000円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円 (W06:26,500円) |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 128,660円 |
解約金 | 1ヵ月目~13ヵ月目:19,000円 14ヵ月目~25ヵ月目:14,000円 26ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~24カ月目:24,800円 25ヵ月目~:9,500円 |
契約期間 | 2年 | 3年 | 3年 |
表のようにUQWiMAXとほかのWiMAXプロバイダでは、キャッシュバック込みの3年総額や契約期間に違いがあります。
WiMAXを店舗で契約するメリット・デメリット
WiMAXを店舗で契約する場合、メリットとデメリットがあります。
店舗契約のメリット
WiMAXを店舗で契約するメリットは下記になります。
- メリット①不明点を店員に詳しく聞ける
- メリット②実際に端末を見て選べる
- メリット③契約して当日中にWiMAXを使えるようになる
それぞれ、どのようなメリットなのか順番に解説します。
メリット①不明点を店員に詳しく聞ける
店舗で契約する際の最大のメリットは、WiMAXルーターのスペックや使い方、契約内容の疑問点などを店員に詳しく聞けることです。
インターネットから申し込めるプロバイダでも不明点や疑問点はサポートセンターで対応していますが、順番待ちや対応できる時間に限りがあります。
メリット②実際に端末を見て選べる
店舗で契約する場合、WiMAXルーターのサンプルに触るチャンスがあります。
モバイルWiMAXルーターのサイズなどは公式ホームページで公開されていますが、実際の端末に触る方が使うときのイメージが掴みやすいです。
メリット③契約して当日中にWiMAXを使えるようになる
店頭なら、契約した当日中にWiMAXルーターを使えるというメリットがあります。
インターネットから申し込んだ場合、最短即日発送でも到着するのは翌日となります。
場合によっては数日から1週間近くも待たされることもあるため、契約した当日に使えるのは魅力的です。
店舗契約のデメリット
WiMAXを店舗で契約するデメリットは下記になります。
- デメリット①料金が高い傾向にある
- デメリット②キャッシュバック等のキャンペーンが弱い
- デメリット③不要なサービスなどを売り込まれる可能性がある
- デメリット④移動時間がかかる
デメリット①料金が高い傾向にある
UQWiMAX以外のプロバイダは代理店のため、独自の月額料金を設定しています。
しかし、店舗はネット申し込みと違い、店舗を設置する費用や店員を雇う人件費などが発生しているため、余分に費用が掛かってしまい、結果として料金が高くなってしまいます。
Broad WiMAX | GMO とくとくBB | au ショップ(au WiMAX) | ビックカメラ(BIC WiMAX) | ヤマダ電機(YAMADA Air mobile WiMAX) | UQ スポット(UQWIMAX) | |
---|---|---|---|---|---|---|
契約窓口 | ネット | ネット | 店舗 | 店舗 | 店舗 | 店舗 |
事務手数料 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | 0円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:4,292円(自動更新あり) 1ヵ月目~:4,462円(自動更新無し) |
3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~:3,880円~ 期間条件なし・1ヵ月目~:4,050円 |
3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~:3,880円 |
1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
2年総額 | 80,494円 | 104,004円 | 103,008円(自動更新あり) 107,088円(自動更新無し) |
3年プラン:111,120円 2年プラン:111,120円 期間条件なし:115,200円 |
111,120円 | 109,200円 |
3年総額 | 131,326円 | 155,160円 | 154,512円(自動更新あり) 160,632円(自動更新無し) |
3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
157,680円 | 157,680円~164,100円 |
キャッシュバック | なし | 最大30,000円 | なし | なし | なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 131,326円 | 128,660円 | 154,512円(自動更新あり) 160,632円(自動更新無し) |
3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
157,680円 | 157,680円~164,100円 |
※表は左右にスクロールできます
表はネットで申し込めるプロバイダと、店頭で申し込めるプロバイダの料金を比較したものになります。
デメリット②キャッシュバック等のキャンペーンが弱い
月額料金同様に、プロバイダによって独自のキャッシュバックキャンペーンなどが行われていますが、店舗を設置しているプロバイダは費用が掛かっているためキャンペーンの内容が弱い傾向にあります。
例えば、2018年にビックカメラで実施されていた「家電製品とWiMAXをセットで購入すると最大50,000円キャッシュバック」キャンペーンの条件は、ビックカメラが指定した50,000円以上の商品を購入することです。
プランの通常料金は減額されておらず、キャッシュバック金額は購入した商品によって変動するため、お得なキャンペーンとは言えません。
デメリット③不要なサービスなどを売り込まれる可能性がある
必ずあるデメリットではありませんが、対面式の契約だと店員によっては不要なサービスやオプションなどを売り込まれる可能性があります。
ところで携帯の機種変に行ったはずなのですがUQ WiMAXに変えた方が安いですよ!安いですよ!と店員の猛プッシュで混乱して一時撤退してきました
ていうかよく調べたらXperia1Ⅱ対応外じゃねえか— れねねね (@re_nene3) August 30, 2020
店員には営業ノルマがあるため、上記のような強引な営業をしてくる方もいます。
ヨドバシなう。
WiMAX契約しようかと思って話聞いたけど、店員より私の方が遥かに詳しくて、虐めてるみたいになってしまった…店員さん、ごめんね…— JI1QDY (@JI1QDY) November 21, 2019
また、店舗の店員だからといってWiMAXに詳しいとも限りません。上記のケースのようにWiMAXに詳しくない方が接客に当たる可能性もあります。
デメリット④移動時間がかかる
WiMAXの契約が可能な店舗は人の集まりやすい繁華街や駅前に集中しており、家の近くにないのは珍しくありません。その場合、店舗まで移動する時間が発生してしまいます。
また、店舗が混雑していると待ち時間も発生するため、仕事や家事などで忙しい方は申し込みにくいです。
ネット申し込みなら、24時間いつでもどこからでも申し込めるため、スムーズにWiMAXを申し込みたい方におすすめです。
WiMAXをネットで契約するメリット・デメリット
WiMAXをインターネットから申し込む場合も、メリット・デメリットがあります。
ネット契約のメリット
ネット契約のメリットは下記になります。
- メリット①キャンペーンがお得
- メリット②月額料金が安い
- メリット③店舗まで足を運ばなくて良い
- メリット④店員に売り込まれる心配がない
それぞれ、どのようなメリットなのか順番に解説します。
メリット①キャンペーンがお得
インターネットから申し込むWiMAXプロバイダでは、初期費用無料やキャッシュバックなどのキャンペーンを開催しています。
UQ WiMAX | LTEオプション料金永年無料 |
---|---|
Broad WiMAX | 初期費用18,857円割引 端末代金無料 他社ネットサービスからの乗り換え時に解約違約金負担 2台同時申し込みで割引 |
GMO とくとくBB | 端末代金無料 月額料金割引 LTEオプション料金永年無料 |
BIGLOBE WiMAX | データ端末同時申し込みで15,000円キャッシュバック |
表は主要なWiMAXプロバイダで、2020年9月時点に開催しているキャンペーンになります。
キャンペーンはプロバイダによって異なりますが、初期費用や端末代金が無料になるだけで3万円近く安くなるため、コストパフォーマンスに優れています。
メリット②月額料金が安い
インターネットから申し込むプロバイダは店舗よりもテナント料や人件費が発生しないため、月額料金が安くなる傾向にあります。
Broad WiMAX | ビックカメラ(BIC WiMAX) | |
---|---|---|
事務手数料 | 0円 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 | 15,000円 |
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~:3,880円~ 期間条件なし・1ヵ月目~:4,050円 |
3年総額 | 131,326円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
表にあるように店舗よりもインターネットから申し込むプロバイダの方が、トータルで支払う金額が安くなります。
メリット③店舗まで足を運ばなくて良い
インターネットから申し込むプロバイダは、パソコンやスマートフォンがあれば何時でもどこからでも申し込むことができます。時間を作って事前に予約するような手間が必要ありません。
メリット④店員に売り込まれる心配がない
インターネットから申し込むときは、自分でオプションの有無を設定できます。
店舗で申し込むと店員がオプションをつけようとしたり、付属品を紹介するなどの手間がありますが、インターネットから申し込むならそのような心配は起きません。
ネット契約のデメリット
ネット契約にもデメリットはありますが、それほど多くありません。
- デメリット①端末が郵送されるまで時間がかかる
どのようなデメリットなのか解説します。
デメリット①端末が郵送されるまで時間がかかる
WiMAXをネット契約する場合、契約した当日にWiMAXルーターを利用するのは難しいです。プロバイダ側の状況や在庫の有無、申込者の住んでいる地域などによっては、数日から1週間程度は掛かってしまいます。
最短即日発送が可能なプロバイダは下記になります。
- BroadWiMAX
- GMOとくとくBB
- JP WiMAX
また、BroadWiMAXは店舗で受け取りサービスを行っています。下記の条件を満たすなら、ネット申し込みをした当日にWiMAXルーターを受け取ることもできます。
- 東京・埼玉・大阪・愛知の店舗に19時までに来店できる(日・祝は休み)
- 支払いはクレジットカード払いにする
WiMAXは店舗よりもネットでの契約がおすすめ
WiMAXは店舗とネットの2種類の申し込み方法がありますが、それぞれメリット・デメリットが違います。
店舗契約 | ネット契約 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
表は店舗契約・ネット契約のメリット・デメリットをまとめたものですが、ご覧のようにネット契約の方がデメリットに対してメリットが多いです。
店舗契約はすぐにWiMAXを使いたいと考えている方にピッタリですが、料金やキャンペーンのことを考えるとネット契約の方がお得になっています。
WiMAXのプロバイダ料金の比較
WiMAXはプロバイダによって料金やキャンペーンが異なります。表は2020年9月時点の主要なWiMAXプロバイダの料金をまとめたものになります。
UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | So-net | カシモWiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 15,000円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,980円 | 1~12ヵ月目:3,380円 13ヵ月目~:4,379円 |
1ヵ月目:1,380円 2ヵ月~24カ月目:3,580円 25ヵ月目~:4,079円 |
3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 | 165,480円 | 148,656円 | 132,668円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円
(W06:26,500円) |
15,000円 | なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 128,660円 | 150,480円 | 148,656円 | 132,668円 |
※表は左右にスクロールできます
おすすめのWiMAXプロバイダ
結論から言うと、おすすめのWiMAXプロバイダはBroad WiMAXとGMO とくとくBBになります。
月額料金の安いBroad WiMAX
表にあるようにBroad WiMAXはWiMAXプロバイダのなかでも月額料金が安いです。
また、Broad WiMAXは他社ネットサービスから乗り換え時に発生する解約違約金を負担したり、ハイスピードプラスエリアモードオプションの月額料金が無料になるなどお得なキャンペーンを開催しているため、UQWiMAXよりもメリットの多いWiMAXプロバイダになります。
キャッシュバックが多いGMO とくとくBB
GMO とくとくBBはキャッシュバックを含めると、最安WiMAXプロバイダになります。
ただし、キャッシュバックは自動で行われず、11カ月目に届くメールを確認して手続きする必要があります。
忘れずにキャッシュバックを受け取れる自信があるのであれば、GMO とくとくBBもおすすめです。
- 新規契約であること
- 他のキャンペーンと併用していない
- インターネット経由の申し込み
- 途中で解約しない
- 月額料金の滞納をしない
WiMAXの店舗契約に関するよくあるQ&A
この項目では、WiMAXの店舗契約に関する疑問点に答えます。
店舗契約で口座振替は選択できる?
結論から言うと、店舗契約で口座振替は選択できません。auショップ・家電量販店・UQスポットで契約する際はクレジットカード払いとなります。
- UQ WiMAX
- BIGLOBE
- BroadWiMAX
WiMAXの口座振替については下記の記事に詳しくまとめてありますので、ぜひご覧ください。

サポートは契約した店舗で受けられる?
auショップやUQスポットで契約した場合は、契約した店舗でトラブルなどのサポートを受けられます。しかし、家電量販店で契約したら、契約した店舗に相談してもサポートは受けられません。
ビックカメラ | BICWiMAX |
---|---|
ソフマップ | BICWiMAX |
コジマ | BICWiMAX |
ヤマダ電機 | YAMADA air Mobile WiMAX |
ベスト電器 | YAMADA air Mobile WiMAX |
ヨドバシカメラ | WirelessGate |
エディオン | エディオンネット |
ノジマ | nojima WiMAX |
ケーズデンキ | KT-WiMAX |
表は家電量販店と問い合わせ先の組み合わせになります。
端末が故障したら契約した店舗に持っていけば良い?
端末が故障した場合は、契約したauショップかUQスポットに連絡してから、修理・交換の指示を聞きましょう。
家電量販店で契約した場合は、契約してから14日~15日までは契約した店舗で対応してもらえる可能性があります。しかし、それ以降はオプション契約の有無などによって対応が異なります。
ビックカメラ | ソフマップ | コジマ | ヤマダ電機 | ベスト電器 | ヨドバシカメラ | エディオン | ノジマ | ケーズデンキ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
契約店舗 | 不明 | 不明 | 契約後15日以内 | 契約後14日以内 | 不明 | 不明 | |||
ほかの対応 | お客様サポートセンターに連絡 | お客様サポートセンターに連絡 | 16日以降で端末保証サービスに未加入:近くのauショップで修理対応 16日以降で端末保証サービス加入:0120-985-550に連絡 |
15日以降ならauショップ | お客様サポートセンターに連絡 | お客様サポートセンターに連絡 |
※表は左右にスクロールできます
表は家電量販店で契約した場合の対応をまとめたものになります。
解約したい時は契約した店舗に行けばいいの?
auショップやUQスポットで契約した場合は、契約した店舗や電話サービスで解約手続きが行えます。
ですが、家電量販店だと契約した家電量販店によって対応が異なります。
ビックカメラ | ソフマップ | コジマ | ヤマダ電機 | ベスト電器 | ヨドバシカメラ | エディオン | ノジマ | ケーズデンキ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
店舗 | × | × | × | 〇 | 〇 | × | × | 不明 | × |
ネット | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
郵送 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | 〇 |
電話 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 | × |
FAX | × | × | × | × | × | 〇 | × | × | 〇 |
※表は左右にスクロールできます
表は家電量販店と解約申込みの対応の組み合わせになります。家電量販店だと解約する手続きを調べるだけでも手間が掛かってしまいます。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。