WiMAXは数種類のルーターを提供しており、また様々なプロバイダによって販売されているため、どれを選択するべきか迷ってしまう人も多いかもしれません。
- WiMAXの通信速度・速度制限に関する評判・口コミ
- WiMAXのギガ放題料金プランに関する評判・口コミ
- WiMAXの機種に関する評判・口コミ
- プロバイダに関する評判・口コミ
それでは、早速見てみましょう。
WiMAXの通信速度・速度制限に関する評判・口コミ
はじめに、WiMAXの通信速度や速度制限に関する評判・口コミを見てみましょう。
WiMAXは端末によって最大速度が異なりますが、最も下り最大速度が大きいモバイルルーター「Speed Wi-Fi W06」では下り1.2Gbpsが出ます。
また、WiMAXでは、直近3日間で10GB以上を利用すると、翌日の18時頃~翌2時頃にかけて速度制限がかけられることを覚えておきましょう。
制限後の最大通信速度は、概ね1Mbpsとなります。
「ギガ放題プラン」を選択した場合でも、3日で10GB以上利用した際には同じように速度制限がかけられるため、注意が必要です。
通信速度・速度制限に関する悪い評判・口コミ
まずは、WiMAXの通信速度・速度制限に関する良くない口コミを取り上げます。
現状のWiMAXだと、通信速度はこんな感じ。
Twitterやサイト閲覧くらいなら、まぁ問題ないんだけど、YouTubeの高画質モードや配信を見てると、クルクルなったり、画質を落とさなければいけないのがキツイかなぁ。
そもそも家でガンガン使ってしまうと、通信制限が…😓 pic.twitter.com/UC9eqPG1by— モンテローザ (@tamu_19881013) July 4, 2020
下り「10.29Mbps」、上り「1.24Mbps」となっています。
「YouTubeの高画質モードや配信を見てると、クルクルなったり、画質を落とさなければいけない」とあるように、あまり快適な使い心地とは言えなさそうですね。
iPhone新調したんだけどその際の各アプリのダウンロードのおかげでwimax夜間通信制限かかってapexできない
3日で10GBとか無理じゃね?— えびす (@oneself0613) June 30, 2020
iPhoneの端末変更にともなって、複数のアプリをダウンロードしたことで通信制限がかかってしまったようです。
Apex(オンラインゲーム)ができないという悩みが出てきています。
wimaxって3日で10GB超えると18-2時の間通信制限受けるのだけど、wimaxな家でテレワークすると1日平均2GB以上通信するせいで、プライベートでは大体制限下でネットするという、新たな社畜生活を送っている。
— Tadasuke Katoh (@isuka) April 16, 2020
WiMAXを利用している自宅でテレワークをすると、平均2GB以上利用してしまうという人です。
プライベートでインターネットを多く利用する18〜翌2時の時間帯に、通信制限がかかってしまうようです。
WiMAX通信制限にかかると遅スギィ!18時~夜中2時まで通信制限とかその時間家いねぇわ!YouTubeだけは画質落とせばまともに見れるけど、アプリダウンロードとかインターネット調べたりは相当遅いで。解約します。違約金掛かってでも。
使ってからまだ1年ちょっとだから掛かるね(違約金)— アキラー (@akira_364364) November 28, 2019
速度制限がかかってしまうと、低画質でのYouTube視聴はできるにせよ、アプリのダウンロードやWeb閲覧はスムーズにできないと感じています。
インターネットの使い道にもよりますが、速度制限がかかると、あまり快適な使い心地とは感じられない人もいることがわかります。
通信速度・速度制限に関する良い評判・口コミ
次は、WiMAXの通信速度や速度制限に関する良い評判・口コミについて紹介していきます。
wimax速い… pic.twitter.com/D3KwrOoDmQ
— Ituki Sasamori (@gelmanes) November 21, 2019
下り「196.11Mbps」が出ています。
計測時間が19:18と、比較的混雑が予想される時間帯ですが、十分な高速が出ていますね。
WiMAX通信制限中だけど、それなりに動いてくれるっ
WiMAX凄い😂 pic.twitter.com/JZuly5RZH4— みっふぃ (@staka64102) June 29, 2020
ここからは、通信制限がかかった場合の速度に関する口コミついて見てみましょう。
速度制限がかかっても、スムーズに利用できるという声もあります。
オンラインゲームをしているようですが、それなりに動くようです。
夕方、こちらWiMAX(通信制限で上限1MB程度)、実家・母(OCNモバイルONE節約モードONで200kbps制限)。でSkypeビデオ通話テスト。ちょい音声遅延するけど、交互に話せばまぁぎりOK確認できた。Airdoroidのミラーリング設定で同時に実家・母スマホの画面を確認も出来る。
— 米良昌洋 (@mera_m) June 12, 2020
速度制限にて上限1Mbpsとなっている中でも、Skypeビデオ通話ができています。
多少の音声遅延があるようですが、交互に話すなど工夫をすることで会話はできるようですね。
通話相手が200kbpsというより低速での制限がかかっていても問題ないことがわかります。
wimax速度制限でもyoutube見れるし、スカイプでテレビ電話できるし良さげ
(3日で10gbの制限はすぐくる)
— マッスん (@roboxero0127) March 28, 2020
速度制限中であっても、YouTubeの視聴や、スカイプでのテレビ電話できるという声です。
このように、速度規制されてしまうとはいえ、規制中も1Mbpsが出るため、あまり困らないという声も複数あります。
「速度制限がかかると使いにくい」と感じる人がいる一方で、テレビ通話やYouTubeでの標準〜低画質での動画視聴であれば「問題ない」という感想を持つ人も少なからずいます。
WiMAXのギガ放題料金プランに関する評判・口コミ
次は、WiMAXのギガ放題料金プランに関する口コミを見てみましょう。
では、実際にWiMAXの「ギガ放題」プランを利用している人の口コミを見ていきます。
ギガ放題料金プランに関する悪い評判・口コミ
WiMAX、通信制限なしのやつで契約してたのに登りが遅すぎて問い合わせしたら「通信制限がかかってるからです」って言われて、通信制限ないプランなのに!?通信制限があるの!?!?ってってなって乗り換えを決意した
— ろげ(roge)原稿中 (@twtwrogecircle) July 2, 2019
通信制限なしのプランで契約したのにも関わらず、遅すぎて問い合わせ他ところ「通信制限がかかっています」と言われ、解約を決意したという声です。
「ギガ放題プラン」にて契約した際に、3日で10GBの通信制限がかかることをきちんと説明されなかった、もしくは規約を読んでいなかったことが予想されます。
「使い放題」と謳われていても実際には速度制限があることに注意が必要です。
WiMAXプラスエリアで使っちゃったからもう今月はずっと速度制限ってこと?ギガ放題の3日10ギガは守ってるのに?詐欺かよ
— つづり (@yomikaki_tuzuri) July 7, 2020
ギガ放題プランを利用していても「ハイスピードプラスエリアモード」の利用には注意が必要です。
ハイスピードプラスエリアモードとは・・・
WiMAX 2+とLTEの2つの回線を使い分ける通信手段のことです。
通信速度が速く、WiMAX2+が繋がりにくいエリアでもLTE回線で繋がるというメリットがありますが、データ容量が月に7GBまでという上限が設定されています。
ギガ放題料金プランに関する良い評判・口コミ
次は、ギガ放題料金プランに関する好意的な口コミを見てみましょう。
WiMAXにしたから映画見放題や~
— 🐴アリーナ🛌 (@E4wpHisFEuheRLA) July 5, 2020
WiMAXのギガ放題にすると、映画なども容量を気にせずたくさん見ることができます。
今までスマホのLTE回線を利用していた人であれば、嬉しい変化ですね。
LAN 固定回線持たずに、WIMAX ギガ放題のみで、
今のところ、70GB。
WIMAX は、外出時に使えるし、自宅でも使えるし
通信費節約できるわ— ゆるら (@nyokichanda) August 30, 2018
固定回線を契約せずにWIMAXギガ放題のみでインターネットを利用している人の声です。
外出時にも自宅でも使うことで、通信費を節約できているようです。
大量にデータ容量を消費するような使い方をしないのであれば、非常に便利かつお得なプランと言えます。
WiMAXの機種に関する評判・口コミ
WiMAXは、持ち運びな可能なモバイルルーターと、コンセントに挿して自宅で利用するホームルーターを提供しています。
インターネットの使い方に合わせて、好きな方を選んで利用することができます。モバイルルーター・ホームルーターともに数種類の端末が提供されています。
下の表は、本記事で紹介するルーター7種類の端末の上下の最大速度をまとめた表です。
ルーター | 下り最大速度 | 上り最大速度 |
---|---|---|
HOME 01(ホームルーター) | 440Mbps | 75Mbps |
HOME 02(ホームルーター) | 440Mbps | 75Mbps |
L02(ホームルーター) | 1.0Gbps | 75Mbps |
WX05 | 440Mbps | 75Mbps |
WX06 | 440Mbps | 75Mbps |
W05 | 1.2Gbps | 75Mbps |
W06 | 440Mbps | 75Mbps |
ここからは、それぞれ端末を利用している人の声を見ていきます。
HOME 01(ホームルーター)
まずは、ホームルーター「WiMAX HOME 01」に関する口コミです。
UQのWiMAX HOME 01をレンタル。それなりに速い。機器がHUAWEI製なのが引っかかる。 pic.twitter.com/qW1i3FF8wA
— 3mc (@3mc) November 8, 2019
下り「280Mbps」が出ています。
HOME 01の下り最大速度が「440Mbps」であることを踏まえると、かなり高速が出ていることがわかりますね。
HOME L01sとHOME01を比べてみると、HOME01のほうが安定した速度が出ます。計測中でも振れ幅が少ない印象です。
速度についてはややHOME01が上かなと思う程度ですが、それほど違いが現状では認識できません。
— モバイルWiFiの人 (@mobilewificlub) January 6, 2019
HOME01の前機種、HOME L01sと比べた結果です。
HOME01のほうが安定した速度が出て、計測中でも振れ幅が少ないようです。
前の機種に比べると、やはりHOME 01の方が通信速度は安定するようです。
HOME 02(ホームルーター)
次に、ホームルーター「WiMAX HOME 02」についての評判を見てみます。
WiMAXのHOME 02の設定完了。ADSLからは10倍以上もネットが速くなった。こんなにサクサクと表示されるのね💦今まで時間の無駄してたわ。。但し諸所の設定してたらデータ使用量が500MBを超えてた、、3日で10Gの上限を余裕で超えそうな予感が、、
— しゅうめい (@shu_mei) July 2, 2020
ADSLと比べて、10倍以上も回線速度が速くなったようです。
「今までの時間を無駄にしていた」と感じるほどのスピードのようです。
ついにルーターを返却するので、試しにモバイルルーターを借りてみることにした。パソコンやゲームをしないから、 WiMAX HOME 02使いやすかったな…あ、でも在宅の時ネット遅い!!って感じたこともあった。
今はブロードワイマックスを検討中。— shiho (@shiiiii2555) June 24, 2020
「パソコンやゲームをしない」という人の口コミです。
スマホのデータ容量の補助としての使い方だと、通信制限が来ることもあまりなく、ストレスを感じることはほぼないのではないでしょうか。
「HOME 02」は、前機種の「HOME 01」と上下の最大速度が全く同じです。
そのため、口コミに関しても前機種との比較ではなく、他社サービスとの比較にはなりますが、やはり速いと感じる人が多い印象です。
L02(ホームルーター)
ホームルーターの最新機種「Speed Wi-Fi HOME L02」について見てみましょう。
ホームルーター2つあるけど、速いのはL02やからそっちおすすめ
値段一緒やけど、スピードがL02の方が良い
電波の入りとか速さみたいならまずはTry WiMaxしたほうがいいね— りょ (@Ryorche) July 4, 2020
他機種と比べて「値段一緒やけど、スピードがL02の方が良い」との声です。
下り最大1.0Gbpsが出るホームルーターはL02のみなので、その通りであると言えますね。
Wimax以外は使ったことが無くてなんとも言えないんですけど、WimaxのL02という機種をずっと使ってて不便はあんまりないです。住む場所によっても結構変わってくると思うので、面倒じゃなければ色々試すのはありだと思います!
— Grineko( ᵔᵒᵔ ) (@grifola_unchi) January 26, 2020
L02をずっと使っているという人の声です。
この方が言う通り、住む場所によっても電波の入りやすさなどが変わりますが、不便なく長い期間使い続けられているようです。
やはり、最新機種かつ最も高速が出る端末ということもあり、速度に関する評価が高いことがわかります。
WX05
次は、持ち運びできるモバイルルーターについて見てみます。
「Speed Wi-Fi NEXT WX05」の口コミを紹介します。
wx03からwx05にwimax端末の機種変。wx03時代は地下鉄では動画視聴できなかったのにwx05にしたら視聴出来るようになった!駅で速攻電波を掴むようになったのが大きい!
— mm (@morimori0609) February 7, 2019
WX03からWX05に端末の機種変更をした人の声です。
WX03では、地下鉄などで電波が入りにく動画の視聴ができなかったものの、WX05に変えたことで視聴出来るようになったようです。
WiMAXのWX05って、満充電になるまでめっちゃ時間がかかる。#WX05#WiMAX
— 苦紗弥 (@Kushami_39) February 16, 2019
充電が満タンになるまで時間がかかることが気になるという人もいます。
前機種に比べるとやはり性能がアップしているようです。
ちなみに、WX05の充電にかかる時間は約160分となっています。
WX06
次は「Speed Wi-Fi NEXT WX06」についての口コミです。
WiMAXの新機種WX06が届いた。めっちゃ安定してる。そのせいかPS4でプライムビデオ見ると、ずっと高画質で一気に3GBも行ってしまった、、、。
— takamatsuyade (@takamatsushimin) January 31, 2020
動画をずっと高画質で視聴できるほど、速度が速く安定しているようです。
快適すぎて、3日で10GBの速度制限を越さないような注意は必要ですね。
うーんWX06に変えて初めて外持ち歩いたけど常に熱くてなんか心配だし6時間くらいしか持たなかったな……え?
W04の時は8時間くらい持ってたけどなぁ?— まからはじまる (@ma___grangran_4) July 4, 2020
W04からWX06に機種変更した人の声です。
W04では8時間くらい持っていた充電が、WX06では6時間くらいしか持たなかったようです。
通信速度は安定していることがわかります。
充電時間に関しては、ハイスピードプラスエリアモードかつ速度優先で利用すると、490分となるようです。
モードを切り替えることで、より持続時間は長くなります。
W05
モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」についての口コミです。
契約したWiMAXのルータ、我が家でスマホを接続して計測してみた
下り51Mbps、上り41Mbps
こんだけ出てりゃ十分だ#wimax #W05 pic.twitter.com/MVRWrTMPMQ— ゆーたろー (@you_taroh0221) November 23, 2019
下り「51Mbps」、上り「41Mbps」が出ています。
もちろん、用途にもよりますが、この方のように「これだけ出れば十分」と感じる人も多いのではないでしょうか。
家でスピードテストした結果、Wimax 2+ 速度がやばい #w05 #WiMAX pic.twitter.com/PHGv5oeDb4
— 松酱 (@zszyhl) December 1, 2018
下り「154Mbps」が出ています。
複数人でインターネットを共有しても、問題なさそうな速度ですね。
下り最大「758Mbps」が出る端末ということだけあって、やはり速度に関する満足度が高いようでした。
W06
モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」についての口コミです。
2020年7月現在、提供されているWiMAX端末で最も高速な下り最大速度が出る端末です。
スピードテスト
WiMAX2+(ハイスピードモード)
WX06 ハイパフォーマンスモード測定地 : 京急羽田空港第1・第2ターミナル駅
第3ターミナル駅時刻 : 2020年6月30日昼12時辺り
どちらも上り100Mbps超@UQ_WiMAX #UQWIMAX #WiMAX #W06 #モバイル通信 #モバイルWIFI pic.twitter.com/YSUjLKnGuG
— とーふ(tōfu)@相互フォロー (@tofuqp) June 30, 2020
羽田空港にて測定した結果です。
それぞれ下り「108Mbps」、「116Mbps」と、100Mbpsを超える高速が出ています。
#W06#WiMAX
帰ってからずっと切れてない…! pic.twitter.com/isYVM0j6hA— (´・ω・`)らん豚のゆう (@ranranoinkoink) March 7, 2019
接続時間が「10:25」となっています。
10時間半も連続して通信が可能ということです。
電源の切り忘れがあってもすぐに切れてしまうこともなく、安心ですね。
回線速度、バッテリーの持ち時間ともに高評価な端末であることがわかります。
プロバイダに関する評判・口コミ
次は、WiMAXのプロバイダに関する口コミを見てみましょう。
WiMAXは、多数のプロバイダ(申し込み窓口)によって販売されています。
どのプロバイダで申し込んでも、速度や利用する端末、提供エリアなどに差はありません。
ただし、月額料金や受けられるキャンペーンがプロバイダによって異なります。
以下は、本記事で紹介する人気のWiMAXプロバイダ10社の月額料金と3年間の総額、端末料金について比較した表です。
ちなみに、月額基本料金は全てギガ放題プラン・LTEオプション込で契約した場合の料金となっています。
プロバイダ | 月額料金 | 3年総額 | 端末料金 | その他キャンペーン |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 1~2か月目:2,726円 3~24か月目:3,411円 25か月目以降:4,011円 |
128,626円 | 0円 | 初期費用無料 他社違約金負担 |
GMOとくとくBB | 1~2か月目:2,690円 3~24か月目:3,344円 25か月目以降:4,263円 |
130,104円 | 0円 | 最大26,200円キャッシュバック |
BIGLOBE | 4,985円 (LTEオプション込) |
138,472円 | 15,000円 | 申し込み手数料無料 |
UQ WiMAX | 4,385円 (LTEオプション込) |
157,860円 | 15,000円 | なし |
So-net WiMAX | 初月:3000円 1~12か月目:3,380円 13~36か月目:4,379円 37か月目以降:4,379円 |
145,656円 | 0円 | なし |
カシモWiMAX | 1,2ヵ月目:1,380円 3〜24ヵ月目3,580円 25ヵ月目以降4,079円 |
130,468円 | 0円 | なし |
hi-ho WiMAX | 1〜12ヵ月目:3,780円 13〜24ヵ月目:4,000円 25ヵ月目以降:4,300円 |
142,560円 | 0円 | なし |
JPWiMAX | 1〜3ヵ月目:2,800円 4〜24ヵ月目:3,500円 25ヵ月目以降:4,100円 |
131,100円 | 0円 | 10,000円のキャッシュバック |
DTI WiMAX | 1〜2ヵ月目:0円 3ヵ月目:2,590円 4ヵ月目以降:3,760円 |
126,670円 | 0円 | NTTカード加入で12ヶ月間500円引 |
nifty WiMAX | 1ヵ月目:0円 2〜3ヵ月目:3,670円 4ヵ月目以降:4,350円 |
150,890円 | 20,000円〜 | auスマートバリュー適用可 |
それでは、各プロバイダの口コミを見ていきましょう。
Broad WiMAX
「Broad WiMAX」に関する口コミです。
ようやくブロードWiMaxが到着
月額¥3000チョイ飛ぶけどスマホの通信費抑えれるなら安いモン#魔理アルの独居日記— 魔理沙=Алберт (@MQ8lmOdpC4Zax04) June 6, 2020
月に3000円でスマホの通信費を抑えれると考えると、安いという声です。
WiMAXはどこで申し込んでも速度や提供エリアなどのサービス内容が同じなので、このように月額料金の安いプロバイダを選ぶのが賢いですね。
ネット回線メモ
・アパートで使っていたBroad WiMAXを解約した。解約手数料、キャンペーン違約金とやらで3万円かかる。端末は返却不要。
・eoのりかえ特典増額キャンペーンとやらで3万円返ってくる。これがなかったら痛い出費や、あらかじめわかってたことだけど。— moka@1y6m (@moka21) July 30, 2018
特定のキャンペーン期間中に契約をして、定められた期間外に解約してしまうと30,000円という高額な違約金が発生してしまうこともあるようです。
申し込みの際は、継続契約期間と合わせて、違約金についてもチェックしておきましょう。
GMOとくとくBB
「GMOとくとくBB」に関する口コミです。
GMO WiMAXは2年(24か月)縛りの20か月目から、(実質)無料で機種変できるのか。縛りが解けたときの流出防止策だな。
前モデルのWX03よりわずかに大きくなったWX05、いやそんなことより青から赤黒になったのが嬉しい。 pic.twitter.com/LUsSinVCr8— くに🥀🌙🐹🎀 (@ku__2) December 27, 2018
GMOとくとくBB では、2年(24か月)縛り契約の20か月目から、無料で機種変更できます。
新機種が出る頃に、無料で乗り換えられるのは嬉しいですね。
GMOとくとくBBのWiMAX使って1年経ったのに、キャッシュバック案内メール来てないとTEL確認したら、勝手に生成されてるメールアドレスに届く仕様な上に還元期限が8月末で終了。はじめから還元する気ないのでは・・・不親切すぎるぅ😂
キャッシュバックで安く見せる系はもう使わないさらば3.5万円😇
— カタオカ⌘ベランダゴーヤFPV (@peterminced) November 15, 2019
高額キャッシュバックが人気のポイントのGMOとくとくBBですが、受け取り忘れには注意が必要です。
契約から1年後にGMOとくとくBBで作られるメールアドレス宛にキャッシュバック案内メール来るという仕様となっています。
さらに申請期限も設けられているため、しっかり確認しておきましょう。
BIGLOBE WiMAX
「BIGLOBE WiMAX」に関する口コミです。
BIGLOBE WiMAXは月額が変わらないのは良いけど、端末代も分割でかかるから、結果としてはそんなに安くないんだよね。
まぁ他のWiMAXだと解約金が高いから、端末代を取るか解約金を取るかみたいなもんかな。
— bofron (@bofron145) June 30, 2020
利用月数に応じて月額料金が変化するプロバイダが多い中、月額が変わらないことにメリットを感じています。
ただし、BIGLOBE WiMAXでは端末代も分割でかかります。
上記を考慮すると、他社で高額な違約金を支払うリスクを取るか、端末代の支払いを取るかの選択になりそうです。
BIGLOBE WiMAXの朝
「非常に高速です」と!
社外とのビデオ会議で、ネットが遅いと死活問題だったので本当に良かった👏 pic.twitter.com/9emm3rgTg6
— 芝|フレスコボール日本代表 (@t_shiba) April 9, 2020
下り「54.4Mbps」が出ています。
仕事でビデオ会議の予定があるようですが、十分対応できるような速度です。
(※WiMAXは、プロバイダによる速度の変化はありません)
月額料金が変わるのは嫌だという人にはおすすめのプロバイダです。
UQ WiMAX
「UQ WiMAX」に関する口コミです。
UQ WiMAXすごいなお試し15日間で尚且つ返却時の送料も向こう負担…
ちょっとどんなときもWi-Fi、株式会社グッドラックさんよ…少しは見習えよ…
そっちに落ち度のある通信障害でさえ、送料は負担してくださいってwww
— どんなときも繋がらないWi-Fi (@DHzMMwtJOqb26xa) March 22, 2020
「Try UQ WiMAX」というサービスでは、無料で15日間お試し利用することができます。
返却時の送料もかからないということに驚く声が上がっています。
家のUQ WiMAXは、今夜もZOOM中につながらなくなり、以降STOP。別のポケットWifiを即つないだけど、今もまだUQの方はダメ。。土曜の夜に弱いのか??さすがにこれでは困る。
— のじー@PR出身キャリコン(Yumi Nojima) (@ele_noji) June 27, 2020
ZOOM中につながらなくなってしまったという声です。
土曜の夜という、インターネットを利用する人が多い時間帯にはこのように速度が遅くなったり、つながりにくくなったりすることもあります。
(※WiMAXは、プロバイダによる速度の変化はありません。他社プロバイダを利用しても同じ事象が起こる場合があります)
So-net WiMAX
「So-net WiMAX」についての口コミを見てみましょう。
So-net WiMAX「Flat ツープラスギガ放題(3年)×W06」はauスマートバリューmineを適用させると実質2,000円台で利用できるよ💁♀️
他のWiMAX業者と違って大きな割引はないけど2年10ヶ月目以降は機種変更0円の特典も😍💞
ポケットWiFiは2年以上利用するとバッテリーが劣化するモデルが多いから地味に嬉しい😳 pic.twitter.com/fMvELqfd1V— リンリン@長澤とリンリンのマーケティング道場 (@mandalin__) October 7, 2019
auスマートバリューmineを適用させることで、実質2,000円台で利用できます。
確かに他社のように高額キャッシュバックなどのキャンペーンはありませんが、継続利用して2年10ヶ月目以降は機種変更0円となる特典にメリットを感じているようです。
so-net wimax
その後安定した通信が続いています。
プロバイダよりも機種WX05の性能ではないでしょうか。WIMAXが安定しない場合は『au 4G LTE』のプラスエリアモード(画像HS+A)に切替できます。3年契約では無料。新規機種選択でしたらお奨めです。 pic.twitter.com/sabsQWABfP— 群青 (@hihihi52402080) February 26, 2019
ハイスピードプラスエリアモードも利用しながら、安定した速度で利用できているようです。
So-net WiMAXでは、3年間の継続契約を結ぶことでハイスピードプラスエリアモードを無料で利用できるのも高ポイントですね。
カシモWiMAX
「カシモWiMAX」についての評判です。
カシモWiMAX「ギガ放題プラン(W05)」はキャッシュバックを無くした分、毎月の月額料金を安くしたシンプルな料金プランで複雑な値引き等が無く分かりやすい😳‼️
料金の値下げの面でDTI WiMAXに劣ってしまうからぶっちゃけオススメ度は低いんだけど他のWiMAX業者と比較しても価格的には充分👍 pic.twitter.com/IpZyISAjBl— リンリン@長澤とリンリンのマーケティング道場 (@mandalin__) October 7, 2019
毎月の月額料金が安く、シンプルな料金プランでわかりやすいという声です。
確かに、他社プロバイダのように高額なキャッシュバックはありませんが、初月「1,380円〜」と非常にお得な料金で利用開始できます。
hi-ho WiMAX
「hi-ho WiMAX」についての口コミです。
こちらは原契約を一度も解約したりMNPしたりしていないのにShareee!WiMAX→RaCoupon WiMAX→CP WiMAX→Hi-Ho WiMAX(予定)と4度も名前が変わるとさすがに不安しかねえぞこれ。
— めいぷる(楽天の犬) (@maples_qma) December 5, 2019
実は、hi-ho WiMAXはShareee!WiMAX→RaCoupon WiMAX→CP WiMAX→Hi-Ho WiMAXというように、何度か名称変更が行われています。
その不安定さに、あまり安心できないという感想を持ってしまう人もいるようです。
Hi-ho WiMAXについてはあまり多くの口コミがありませんが、速度や提供エリアに関しては他社と全く同じ条件で利用できます。
JPWiMAX
「JPWiMAX」についての口コミを見てみましょう。
JPWiMAX本日より導入。
……速いんだけど、極端に遅いときもある。
でも速いときは有線ネットよりも速い。
うーむ。まあ、こんなものか。
とりあえずスマホのデザリングでやりくりしていた昨日までとは大違い。— 水月さなぎ@マグネッター&電子書籍作家 (@sanaginovel) June 20, 2018
時間帯などによって差はあるようですが、基本的には高速で利用できているようです。
速いときは有線でインターネットを利用するよりも速いと感じるとのことです。
(※WiMAXは、プロバイダによる速度の変化はありません)
jpwimax 2週間前に申し込んだけどルーター届かないし、メールで期日問い合わせしたらそれに対する回答は無く契約自体キャンセルになりました。一応キャンセルの希望も書いてたからいいけど、全く誠意の無い対応。残念な会社なので契約しないほうが無難です!
— かずひろ (@kyamagat1) June 1, 2019
対応が遅いという声もあります。
2週間前に申し込んだのにも関わらず、ルーター届かず、メールで問い合わせをすると契約自体キャンセルになったようです。
あまり丁寧な対応とは言えませんね。
DTI WiMAX
「DTI WiMAX」についての口コミです。
jpwimax 2週間前に申し込んだけどルーター届かないし、メールで期日問い合わせしたらそれに対する回答は無く契約自体キャンセルになりました。一応キャンセルの希望も書いてたからいいけど、全く誠意の無い対応。残念な会社なので契約しないほうが無難です!
— かずひろ (@kyamagat1) June 1, 2019
DTI WiMAXでは、月額料金をNTTグループカードで支払うと、毎月500円のキャッシュバックを最大1年分受けられます。
合計で「500(円)×12(ヶ月)=6,000円」分もの割引となります。
この方がいう通り、クレジットカード発行に抵抗が無い人にはおすすめできますね。
DTI WiMAX発送されない……在庫なしとか書いてないからてっきりすぐ発送されると思ってたんだけど
— とーふ(tōfu)@相互フォロー (@tofuqp) June 25, 2020
在庫がある状況でも、すぐに発送されるとは限らないようです。
コロナウイルスによるテレワーク化の急増などにより、WiMAXの需要も非常に高まっているため、ある程度は仕方がない部分もあるかもしれません。
他社にはない形態の割引サービスが特徴的なプロバイダです。
nifty WiMAX
「nifty WiMAX」についての評判です。
もう新規受付もやめちゃったし WiMAX から撤退する気マンマンなのだろうけど、nifty さんには、もうちょっとマシなサポートをして欲しかったよなぁ。この時期コールセンター大変だろうと思ってメールでの問い合わせにしたのに。(´・ω・`)
— もなか (@monamour555) April 28, 2020
実は、nifty WiMAXは新規受付を停止しています。
この方が予想するように、WiMAXのプロバイダとしてのniftyは撤退となる可能性もありますね。
nifty wimax を使って2年
更新月が3月なのに電話がバンバンなっててウザかったが、結局電話で更新を依頼することに
いや、3月って言ってんのに2月から更新していいんか?
腹は立つが来月から500円は安くなるのでまあいいか #wimax— takeslide (@takeslide2) February 11, 2018
2年契約を更新すると、月額料金が500円引きとなることもあったようです。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。