- WiMAXとポケットWi-Fiって違いはあるの?
- WiMAXとモバイルWi-Fiサービスってどっちがおすすめなの?
WiMAX以外に、モバイルルーターを用いたサービスはいくつもあります。サービスごとに通信速度や月額料金などが違っており、どちらを選んだら得なのか迷ってしまいます。
- WiMAXとポケットWi-Fiの違いについて
- WiMAXとモバイルWi-Fiサービスの比較について
- WiMAXをお得で快適に使うための3つのポイントについて
WiMAXとポケットWi-Fiの違い
WiMAXはauを展開するKDDIグループのUQコミュニケーションズが提供・管理する無線通信サービスです。
一方でポケットWi-Fiは、Y!mobileが提供・管理する無線通信サービスになります。
どちらもモバイルルーターを使って外出先でもインターネットが利用できるサービスになりますが、価格や通信速度などが異なります。最大の特徴は、通信に使用する電波に違いがあります。
WiMAX | ポケットWi-Fi | |
---|---|---|
電波の特徴 | 直進性が高く、高速通信が可能 | 障害物を避けて進む |
メリット | 通信速度が速い | 広いエリアをカバー可能 速度よりも安定性を重視 |
ポケットWi-FIとは
インターネットやSNSでポケットWi-Fiを調べると、Y!mobileが提供する無線通信サービスとしてのポケットWi-Fiと、モバイルWi-Fiルーターの総称と混同して使われています。
【一般的な認識】ポケットWi-FiとはモバイルWi-Fiルーターの総称
光回線使うのとポケットWi-Fi使うのって結局どっちがいいのか分からん…。
— 灰色兎 (@miniusa_nibiiro) July 30, 2020
auでWi-Fi入るか他でWi-Fi入るかどっちが安いか
ポケットWi-Fiでテレビとかに繋げて問題あるのか
教えてYahoo!知恵袋— シャヒ~ん (@IIYONA_________) July 29, 2020
一般的な認識としては上記のSNSのように、ポケットWi-FiはモバイルWi-Fiルーターの総称として使われています。
モバイルWi-Fiルーターとは…
インターネット接続機能を備えた無線LAN機器用の名称です。移動しやすい小型の機器にルーターと無線LAMアクセスポイントを搭載しています。
しかし、モバイルWi-FiルーターをポケットWi-Fiと呼ぶのは厳密にいえば不適切な表現となります。
【正式な意味】ポケットWiFiとはワイモバイル(ソフトバンク社)のサービス名
ポケットWi-FiとはソフトバンクのサブブランドのY!mobileが提供するサービス名です。
スマートフォンと同じLTE回線を使用しているため、スマートフォンの電波が届く場所なら同じように利用でき、広いエリアで安定した通信を可能としています。
本来なら、モバイルWi-FiルーターをポケットWi-Fiと呼称したり、WiMAXをポケットWi-Fiの1種と表記するのは正しくありません。
しかし、ソフトバンクが登録した商標は「Pocket WiFi」となっており、「ポケットWi-Fi」という名称は商標登録されていません。
そのため、「ポケットWi-Fi」という名称は響きの良さや、モバイルWi-Fiルーターの本質を短い単語で突いていることもあり、インターネットや広告などで「モバイルWi-Fiルーター=ポケットWi-Fi=モバイルWi-Fiルーターサービス全般」を指す言葉という認識が広まったのです。
WiMAXとは
WiMAXとはUQコミュニケーションズが独自で開設している無線通信回線サービスです。
ポケットWi-Fiが主にソフトバンクのLTE回線を用いるのに対して、WiMAXは独自回線とau 4G LTE回線の両方を使用します。
現在主流となっているWiMAX2+回線は、直進性が高いため高速通信が可能となっています。ただし、壁や天井などの障害物に弱いため、地下や高層ビルに囲まれた場所では安定性が低下します。
固定回線のインターネット接続では回線業者とプロバイダが別々の役割を担っています。
回線業者…
インターネット接続に必要となる光ファイ―バーを提供する事業者です。NTT東西やKDDI、各地の電力会社、ケーブルテレビ会社が該当します。
プロバイダとは…
ユーザーにIPアドレスを提供し、回線を使って接続する事業者です。回線業者から借りた光ファイバーを使って、ユーザーとインターネットを接続します。
一方でWiMAXは回線業者とプロバイダがセットになったサービスになります。UQコミュニケーションズや、WiMAX提供会社(WiMAXプロバイダ)と契約するだけでインターネットと接続できます。
WiMAXにとってプロバイダはUQコミュニケーションズの代理店であって、通信速度や使用できるルーターの種類に違いはありません。そのため、WiMAXプロバイダを選ぶときは月額料金などを比較しましょう。
WiMAXとポケットWi-Fiを徹底比較!どちらがおすすめ?
この項目ではWiMAXや、ほかのモバイルWi-Fiサービスなどのデータ通信速度や速度制限、月額料金などを表にまとめて比較します。
WiMAX (Broad WiMAX) |
Y!mobile | ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | DoCoMo | au | どんなときもWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
機種 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Pocket WiFi 803ZT | Pocket WiFi 802ZT | Wi-Fi STATION SH-52A | Speed Wi-Fi 5G X01 | D1 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
データ通信速度 | 下り:1.2Gbps(867Mbps) 上り:75Mbps |
下り:988Mbps(866Mbps) 上り:46Mbps |
下り:988Mbps(866Mbps) 上り:46Mbps |
下り:4.1Gbps(1.7Gbps) 上り:480Mbps(131.3Mbps) |
下り:4.1Gbps(1.7Gbps) 上り:481Mbps(131.3Mbps) |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:1.2Gbps(867Mbps) 上り:75Mbps |
月間のデータ通信量 | 3日間で10GB | 月間7GB(オプションで上限なし) | ミニフィットプラン forデータ:月間5GB メリハリプラン forデータ:月間50GB |
ギガ放題:月間60GB ギガライト:月間7GB |
ルーターフラットプラン80:月間80GB | 無制限(例外的な使用の場合は制限する) | 通常プラン:1日2GB WiMAXプラン:3日間で10GB ライトプラン:月間20GB 縛っちゃうプラン:なし |
速度制限 | 概ね1Mbps | 128Kbps | 128Kbps | ギガ放題:1Mbps ギガライト128Kbps |
ルーターフラットプラン80:128Kbps | 384Kbps | 不明 |
実際の月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~:3,696円 1ヵ月~:4,380円(オプション込み) |
ミニフィットプラン forデータ:2,980円~6,480円(3,980円~7,480円) メリハリプラン forデータ:6,480円(7,480円) |
ギガ放題:3980円(4,980円) ギガライト:1,980円~3,980円 |
ルーターフラットプラン80:4,980円~6,980円 | 1ヵ月目~24ヵ月目:3,480円 25ヵ月目~:3,980円 |
縛りなしプラン:3,000円~4,300円 縛りありプラン:2,600円~3,600円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 | なし(割引期間は2年間) | 2年間 | 2年間 | 2年間 | 縛りなしプラン:1ヵ月 縛りありプラン:3年間 |
表に取り上げたのはモバイルWi-Fiサービスのある事業者ですが、それぞれ特徴が異なります。
WiMAX | KDDIグループの事業者で、WiMAX2+回線を提供している |
---|---|
Y!mobile | ソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンクのLTE回線などを使用できる |
ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | モバイルWi-Fiルーターを販売しており、モバイルデータ通信のみの料金プランがある |
DoCoMo | モバイルWi-Fiルーターを販売しており、スマホと同じ料金プランを適用している |
au | モバイルWi-Fiルーターを販売しており、5G対応端末向けの料金プランがある |
どんなときもWi-Fi | 株式会社グッド・ラックが提供する、クラウド系モバイルWi-Fiサービス |
縛りなしWi-F | クラウド系モバイルWi-FiサービスとWiMAX2+回線の2種類を扱っている |
データ通信速度で比較
WiMAX (Broad WiMAX) |
Y!mobile | ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | DoCoMo | au | どんなときもWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
機種※1 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Pocket WiFi 803ZT | Pocket WiFi 802ZT | Wi-Fi STATION SH-52A | Speed Wi-Fi 5G X01 | D1 | Speed Wi-Fi NEXT W06 |
データ通信速度※2 | 下り:1.2Gbps(867Mbps) 上り:75Mbps |
下り:988Mbps(866Mbps) 上り:46Mbps |
下り:988Mbps(866Mbps) 上り:46Mbps |
下り:4.1Gbps(1.7Gbps) 上り:480Mbps(131.3Mbps) |
下り:4.1Gbps(1.7Gbps) 上り:481Mbps(131.3Mbps) |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:1.2Gbps(867Mbps) 上り:75Mbps |
※1…2020年8月時点で最新、または通信速度の優れている機種です。
※2…最大速度は条件を満たした場合の理想値になります。
モバイルWi-Fiサービスのデータ通信速度はWi-Fiルーターのスペックに依存します。表のデータ通信速度は2020年8月時点で最も速い機種を比較していますが、DoCoMoとauのWi-Fiルーターが飛びぬけて速いです。
この2社は5G通信に対応した新しいモバイルWi-Fiルーターを発売しており、それまで最速だったWiMAXのW06を抜いてトップを争っています。
ただし、5G通信に対応しているサービスエリアはかなり限定されています。2020年8月時点でau5Gに対応しているエリアは都内を中心に数十か所で、残りのほとんどのエリアは4GLTE対応エリアになります。
利用しているユーザー数も少ないため、安定して高速通信が可能なのか不明なことも多く、安定して高速通信ができるWiMAXの方が信頼できます。
月間のデータ通信量で比較
WiMAX (Broad WiMAX) |
Y!mobile | ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | DoCoMo | au | どんなときもWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月間のデータ通信量 | 3日間で10GB | 月間7GB(オプションで上限なし) | ミニフィットプラン forデータ:月間5GB メリハリプラン forデータ:月間50GB |
ギガ放題:月間60GB ギガライト:月間7GB |
ルーターフラットプラン80:月間80GB | 無制限(例外的な使用の場合は制限する)※ | 通常プラン:1日2GB WiMAXプラン:3日間で10GB ライトプラン:月間20GB 縛っちゃうプラン:なし |
※…2020年6月19日に総務省より行政指導が行われています。
モバイルWi-Fiサービスでは月間・日間で使用できるデータ通信量が定められています。定められたデータ通信量を越えると速度制限がかかってしまい、インターネットやアプリの通信速度が遅くなります。
WiMAXで主流になっているギガ放題プランでは、直近3日間で10GB以上使用すると速度制限が発生します。月間に概算すると、月間100GBとなり、表にあるほかのモバイルWi-Fiサービスと比べても好条件になります。
どんなときもWi-Fiと縛りなしWi-Fiはクラウド系モバイルWi-Fiサービスで、パケット無制限が売りですが、どんなときもWi-Fiに対して行政指導が行われました。
パケット無制限とアピールしていましたが、実際は月間25GBのデータ通信量制限へ勝手に移行するなどの措置を取っていたのです。
これを受けて、モバイルWi-Fiサービスではパケット無制限のプランを廃止し、データ通信量に制限のあるプランへと切り替えています。
2020年8月時点ではどんなときもWi-Fiと縛りなしWi-Fiのホームページ上に「制限なし」の表示は消えておりませんが、いずれは対応するかと思われます。
以上のことから、WiMAXのデータ通信量はほかのサービスと比べてもかなり多く、自由にインターネットが利用できます。
速度制限で比較
WiMAX (Broad WiMAX) |
Y!mobile | ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | DoCoMo | au | どんなときもWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
速度制限※ | 概ね1Mbps | 128Kbps | 128Kbps | ギガ放題:1Mbps ギガライト128Kbps |
ルーターフラットプラン80:128Kbps | 384Kbps | 不明 |
※理論値のため、実際の速度とは異なります。
WiMAXの速度制限はギガ放題プランなら概ね1Mbpsとなっています。この通信速度ならYouTubeの動画を見たり、インターネットやツイッターなどを利用するのに問題の無い速度となります。
一方、128KbpsだとツイッターやLINEでメッセージのやり取りはできても、ビデオ通話や写真・動画のアップロードなどは時間が掛かってしまいます。また、Y!mobileやソフトバンク(ポケットWi-Fi)の速度制限は翌月1日まで解除されませんが、WiMAX2+回線の速度制限なら翌日18時~翌々日2時を過ぎれば解除するという緩い内容となっています。
実質の月額料金で比較
WiMAX (Broad WiMAX) |
Y!mobile | ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | DoCoMo | au | どんなときもWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実際の月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~:3,696円 1ヵ月~:4,380円(オプション込み) |
ミニフィットプラン forデータ:2,980円~6,480円(3,980円~7,480円) メリハリプラン forデータ:6,480円(7,480円) |
ギガ放題:3980円(4,980円) ギガライト:1,980円~3,980円 |
ルーターフラットプラン80:4,980円~6,980円 | 1ヵ月目~24ヵ月目:3,480円 25ヵ月目~:3,980円 |
縛りなしプラン:3,000円~4,300円 縛りありプラン:2,600円~3,600円 |
3年月額総額 | 128,626円 | 133,056円 157,680円(オプション込み) |
ミニ:137,280円~263,280円 メリハリ:263,280円 |
ギガ放題173,280円 ギガライト:71,280円~143,280円 |
179,280円 | 131,280円 | 縛りなしプラン:108,000円~154,800円 縛りありプラン:93,600円~129,600円 |
これらのモバイルWi-Fiサービスのなかで3年月額総額が最も安いのは、DoCoMoのギガライトですが、月間データ通信量は1GB以下の場合の料金になります。
次いで安いのは縛りなしWi-Fiの「縛りありライトプラン」ですが、通信データ容量は月間20GBとなっています。1日あたり1GB以下しか利用できないため、どちらもWiMAXに比べるとコストパフォーマンスが悪いです。
WiMAXの3年月額総額は128,626円と、ほかのモバイルWi-Fiサービスに比べて安く、月間データ通信量と併せて考えると非常にコストパフォーマンスの良いサービスになります。
契約期間で比較
WiMAX (Broad WiMAX) |
Y!mobile | ソフトバンク(ポケットWi-Fi) | DoCoMo | au | どんなときもWi-Fi | 縛りなしWi-Fi | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | 3年間 | 2年間 | なし(割引期間は2年間) | 2年間 | 2年間 | 2年間 | 縛りなしプラン:1ヵ月 縛りありプラン:3年間 |
契約期間とは、モバイルWi-Fiサービスを解約した場合に解約手数料などが発生する期間のことです。サービスによって内容は異なりますが、契約期間終了翌月なら解約手数料が無料、あるいは格安で解約ができます。
Broad WiMAXの場合は解約手数料が無料になるまでの期間は3年間(36ヵ月)となっており、ほかのモバイルWi-Fiサービスと比べて長いです。
WiMAXがおすすめの4つの理由
WiMAXをおすすめしたい理由は4つあります。
- 高速通信が安定して速い
- 速度制限の条件が緩い
- コストパフォーマンスが良い
- トラブルが少ない
WiMAXはほかのモバイルWi-Fiサービスに比べて知名度が高く、多くの方が利用しています。そのため、高速通信に関する実測値が多く報告されており、信頼できるデータで安定して速いことが証明されています。
速度制限の条件が「直近3日間で10GB」と緩く、月額料金と通信データ容量のコストパフォーマンスに非常に優れています。
また、どんなときもWi-Fiのように行政指導が入るようなトラブルもほとんど起きておらず、信頼できるモバイルWi-Fiサービスになります。
お得で快適にWiMAXを使うための3つのポイント
WiMAXを快適に使うためには3つのポイントに注意しましょう。
WiMAXを快適に使うためには3つのポイント
- プランはギガ放題を選ぶ
- 機種は速度の速いものを選ぶ
- 安いプロバイダを選ぶ
それぞれ、どのようなポイントなのか解説します。
プランはギガ放題を選ぶ
WiMAXで主流になっているプランは通信量無制限のギガ放題ですが、一部のプロバイダでは通常プランも扱っています。
- Broad WiMAX…ライトプラン
- GMOとくとくBB…通常プラン
Broad WiMAXのギガ放題プランとライトプラン(通常プラン)の違いを表にまとめました。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1~24ヵ月目:2,726円 25ヵ月目以降:3,326円 |
3年月額総額 | 128,626円 | 105,336円 |
月間データ量 | 制限なし | 月間7GB |
速度制限 | 概ね1Mbos | 128Kbps |
ライトプラン(通常プラン)の特徴は料金が安いことです。ギガ放題プランに比べて3年月額総額は約23,000円も安くなります。
デメリットは、月間データ量に制限があり、月間7GBを越えてしまうと翌月1日まで通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。
ギガ放題プランなら、WiMAX2+回線の速度制限の条件は緩いため、快適にインターネットを楽しめます。
機種は速度の速いものを選ぶ
WiMAXはプロバイダで通信速度は変わりません。通信速度を早くするなら機種を選びましょう。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | |
---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 1,237Mbps (Wi-Fi接続時は867Mbps) |
440 Mbps | 758 Mbps | 440 Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75 Mbps | 112.5 Mbps | 75 Mbps |
連続通信時間 | 約540分 | 約690分 | 約540分 | 約 690分 |
連続待受時間 | 約800時間 | 約700時間 | 約850時間 | 約700時間 |
画面サイズ | 約2.4インチ | 約2.4インチ | 約2.4インチ | 約2.4インチ |
サイズ(W×H×D)mm | 128×64×11.9 | 111×62×13.3 | 130×55×12.6 | 111×62×13.3 |
重量 | 約125g | 約127g | 約131g | 約128g |
クレードル | なし | あり | あり | あり |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 |
メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC |
2020年8月時点で購入するならW06がおすすめです。バッテリーの持ちはNEC製のWXシリーズに一歩譲りますが、通信速度はWiMAXモバイルルーターのなかでトップクラスに速いのは魅力的です。
安いプロバイダを選ぶ
WiMAXをお得に使うなら安いプロバイダを選ぶべきです。
Broad WiMAX | UQ コミュニケーションズ | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | So-net | カシモWiMAX | DTI | au WiMAX (モバイルルータープラン) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用(事務手数料) | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 0円 |
端末代 (W06) |
0円 | 15,000円 | 0円 | 19,200円 | 0円 | 0円 | 0円 | 不明 |
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,980円 | 1~12ヵ月目:3,380円 13ヵ月目~:4,379円 |
1ヵ月目:1,380円 2ヵ月~24カ月目:3,580円 25ヵ月目~:4,079円 |
1〜2ヵ月目:0円 3ヵ月目:2,590円 4ヵ月目以降:3,760円 |
1ヵ月目~:4,292円 |
3年総額(※) | 131,326円 | 157,680円~164,100円 | 155,160円 | 165,480円 | 148,656円 | 132,668円 | 126,670円 | 154,512円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円 (W06だと26,500円) |
15,000円 | なし | なし | なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 131,326円 | 157,680円~164,100円 | 128,660円 | 150,480円 | 148,656円 | 132,668円 | 126,760円 | 154,512円 |
解約手数料 | 1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~13ヵ月目:19,000円 14ヵ月目~25ヵ月目:14,000円 26ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~24カ月目:24,800円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目:1,000円 | 1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~:1,000円 |
契約年数 | 3年 | 2年 | 3年 | 1年 | 2年 | 2年 | 3年 | 2年 |
※3年総額=初期費用+事務手数料+端末代金(W06)+月額料金(36ヵ月)
表はプロバイダの料金の各項目を比較したものになります。これらのプロバイダで3年総額がキャッシュバック込みで最も安いのはDTIで、Broad WiMAXが続きます。
安さだけを考えるならDTIがお得に思えますが、DTIでは解約時にSIMカードの返却が義務付けられており、auスマホとのセット割が利用できません。
「auスマートバリューmine」を利用すれば、auスマホが月額最大1,000円割引なります。3年総額で36,000円となるのは大きい割引です。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。