違約金を払わなくて良い方法ってないの?
WiMAXは、解約する場合、条件を満たさないと違約金(解約金)が発生してしまいます。できることなら、お金を掛けずに解約したいですよね。
- WiMAXの違約金の金額や内容
- WiMAXを違約金を支払わず解約する方法
- その他WiMAXの違約金に関する疑問点への回答
WiMAXは3年契約が基本!3年間の解約金をプロバイダで比較
WiMAXは3年契約が基本で、更新月以外の解約は、違約金を支払う必要があります。
各プロバイダごとに違約金の金額をまとめました。
1年以内 (12ヶ月以内) |
2年以内 (13〜24ヶ月以内) |
3年目以降 (25ヶ月目以降) |
3年目の更新月 | |
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX※ | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
GMO とくとくBB | 24,800円 | 24,800円 | 9,500円 | 0円 |
Broad WiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
カシモWiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
DTI WiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
※UQ WiMAXについては2019年10月以降に契約した人は違約金1,000円
上記のとおり、GMO とくとくBBは少し特殊ですが、それ以外の主要プロバイダは一律の違約金の金額が設定されています。
WiMAXの各プロバイダは、大元であるUQ WiMAXの通信網を使用しているので、基本的なサービスに大きな差がないため、違約金にもあまり差がないのです。
2年契約できるプロバイダの解約金
WiMAXは基本的に3年契約ですが、2年契約できるプロバイダもあります。
1年以内 (12ヶ月以内) |
2年以内 (13〜24ヶ月以内) |
2年目の更新月 | 3年目以降 (25ヶ月目以降) |
|
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX※ | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
novas | 24,800円 | 24,800円 | 0円 | 9,500円 |
J-com | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
YAMADA | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
BICWiMAX | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
エディオン | 19,000円 | 14,000円 | 0円 | 9,500円 |
※UQ WiMAXについては2019年10月以降に契約した人は違約金1,000円
2年更新プランは、0円になる更新月が早く来るため、一見お得に見えます。
しかし、2年プランは月額料金が高いので結局トータルで3年プランの方が安くなる点には注意が必要です。
契約しているプロバイダはどこか確認する方法
もし、自分が現在契約しているプロバイダがどこか分からないという場合は、次の方法で確認することができます。
現在契約しているプロバイダを確認する方法
- 大元であるUQ WiMAXを提供しているUQコミュニケーションズに問い合わせる
Broad WiMAXやGMOとくとくBBなどのプロバイダは、大元のUQ WiMAXから通信網を借りて運営しています。
大元のUQコミュニケーションズは全てのWiMAXプロバイダ情報を把握しているので、問い合わせれば教えてもらうことができるんです。
UQ コミュニケーションズの問い合わせ先は次の通りです。
問い合わせ手段 | 問い合わせ先 |
---|---|
電話 | 0120-929-818 |
チャット | UQコミュニケーションズのチャットフォーム |
メール | UQコミュニケーションズのメールフォーム |
更新月の解約は違約金なし!WiMAXプロバイダ別の更新月・解約締切日一覧
WiMAXは3年目の更新月(2年契約なら2年目の更新月)に解約すると違約金は発生しません。
なので、いつが契約更新月になるかの正しい理解が必要です。
また、解約するタイミングについても、更新月ならどこでも良いというわけではなく、○ 日までに解約手続きをしなくてはいけないという決まりが、プロバイダごとに違います。
そこで、プロバイダごとの更新月と解約申請の締切日を表にまとめました。
更新月 | 解約申請の受付締切日 | 3年目の更新月 | |
---|---|---|---|
UQ WiMAX※ | 37ヶ月目 | 31日 | ・電話 ・郵送 |
GMO とくとくBB | 37ヶ月目 | 20日 | ・電話 ・郵送 ・公式サイト |
Broad WiMAX | 37ヶ月目 | 25日 | ・電話 |
BIGLOBE WiMAX2+ | 37ヶ月目 | 25日 | ・公式サイト |
カシモWiMAX | 37ヶ月目 | 20日 | ・電話 ・公式サイト |
DTI WiMAX | 37ヶ月目 | 25日 | ・郵送 ・マイページ |
※UQ WiMAXについては2019年10月以降に契約した人は違約金1,000円
上記のとおり、解約申請の受付締め切り日までに解約しないと自動的に契約が3年延長されてしまうので注意しましょう。
更新月は、端末受け取り月の翌月を1ヶ月目として数えます。例えば、2017年1月に端末を受け取った場合は、2020年の2月が解約金が発生しない更新月になります。
2017年1月 | 端末受取月 |
---|---|
2017年2月 | 1ヶ月目 |
2020年1月 | 契約満了月 |
2020年2月 | 契約更新月 |
※2年契約の場合は、2019年2月が更新月になります。
契約更新月の確認方法
WiMAXの更新月が合っているか不安という方は、サポートセンターやマイページから確認することで、間違いを防ぐことができます。
主なWiMAXプロバイダの更新月の確認方法をまとめました。
プロバイダ | 更新月の確認方法 |
---|---|
UQ WiMAX※ | UQお客様センターにて確認可能 0120-929-818 |
GMO とくとくBB | マイページから確認可能 |
Broad WiMAX | サポートから確認可能 0120-001-827 |
BIGLOBE WiMAX2+ | カスタマーサポートにて確認可能 0120-86-0962 |
カシモWiMAX | マイページから確認可能 |
不安な場合は、自分で判断せずサポートやマイページで確認するようにしましょう。
WiMAXで解約金(違約金)を払わない方法
WiMAXを解約する際に、違約金を払わなくて良い方法について解説します。
ここでは、他のサービス(キャンペーン)があることにより、違約金が相殺され、実質的に無料になる方法も含めて解説します。
①更新月の解約で違約金なし
まずは正攻法の更新月に解約する方法です。WiMAXは基本3年契約の縛りがありますが、契約が満了した翌月(更新月)に解約すると違約金が一切かかりません。
それ以外の月に解約すると、各プロバイダのルールに沿った金額が違約金としてかかってきてしまうので、注意しましょう。
②乗り換えキャンペーンで違約金負担分を相殺
WiMAXを他のプロバイダに乗り換えることで、違約金を負担してくれるキャンペーンを利用する方法です。
通信プロバイダによっては、他者からの乗り換え時の違約金を負担してくれる会社もあるので、実質的に違約金が無料になります。
例えば、次のようなプロバイダで違約金負担キャンペーンを行なっています。
プロバイダ | 乗り換え時の違約金負担金額 |
---|---|
Broad WiMAX | ・19,000円まで負担 ・乗り換え後の初期費用も負担 ![]() |
SoftBank(光/air) | ・違約金、撤去費用、端末代金残債の最大10万円まで
|
特に、WiMAXからWiMAXに乗り換える場合は、Broad WiMAXなら違約金だけでなく、初期費用も負担してもらえるので非常にお得ですね。
③キャッシュバックで違約金を相殺
WiMAXの違約金を払わなくても良い方法の3つ目として、乗り換え先プロバイダのキャッシュバックを利用する方法があります。
例えば、GMOとくとくBB WiMAX2+に乗り換えると、キャッシュバックとして最大26,000円が返ってきます。

2万円以上のキャッシュバックを受け取れれば、違約金分は全て相殺されることになるので、実質無料で解約できるということになります。
④プロバイダ独自のサービスを利用する
Broad WiMAXというプロバイダでは、「いつでも解約サポート」というWiMAXから、次のいずれかのインターネットサービスに違約金なしで乗り換えられるというサービスを行なっています。

プロバイダ | |
---|---|
違約金なしで乗り換え可能な モバイルルーター |
|
違約金なしで乗り換え可能な 光回線 |
|
Broad WiMAX独自のサービスで、乗り換えの選択肢は少ないですが、違約金無料で解約できるひとつの方法です。
WiMAXに満足できるか分からず違約金が不安な場合はお試しもあり
速度に満足できるかも不安・・・
Try WiMAXというサービスを使えば、15日間無料でお試しすることが可能です。
Try WiMAXは、UQ WiMAXが実施しているお試しサービスで、本申し込みをするのが不安な方が安心して試せるのが魅力です。
ただし、UQ WiMAX以外のプロバイダを検討されている場合は、二重に申し込み手続きが発生し、面倒になるので、初期契約解除という方法で試すこともできます。
初期契約解除とは・・・
端末が到着してから8日以内に端末一式と、初期契約解除書面を送付すれば、事務手数料の3,000円の負担のみで解約できる制度
※プロバイダによって初期契約解除手順は異なります。
WiMAXが初めてで違約金が心配という場合は、「Try WiMAX」か「初期契約解除」を使ってお試ししてみることをおすすめします。
UQWiMAXの2019年10月からWiMAXの解約金(違約金)が1,000円に!
UQ WiMAXを契約する方向け(2019年10月1日以降に契約した方)の違約金に関するお話です。
UQ WiMAXの更新月以外の解約金が1,000円になり、非常に解約しやすくなりました。
新キガ放題プラン | 旧ギガ放題プラン | |
---|---|---|
月額 | 3,880円 | 4,380円 |
違約金 | 1,000円 | 9,500円〜19,000円 |
契約年数 | 2年 | 2〜3年 |
通信量 | 無制限 | 無制限 |
WiMAXを途中解約した場合、違約金以外もかかる可能性あり
WiMAXを途中解約した場合、違約金の他に次の料金がかかる可能性があります。
途中解約時に違約金以外にかかる金額
- 解約した月の利用料
- 端末代金の残債
- キャンペーンの契約解除料金
端末の代金が残っている場合はすべて解約時に支払わなくてはいけません。
また、違約金がかかるキャンペーンに入っている場合は、解約時に解除料金が取られてしまう可能性があるので、確認しておいた方が良いでしょう。
「WiMAXを解約するのに想定以上にお金がかかってしまった」ということにならないように、事前にプロバイダに確認することをおすすめします。
WiMAXで強制的に解約された場合も違約金は発生する
WiMAXで、次のような状況で強制的に途中解約された場合、違約金はどうなるのでしょうか?
- 支払い能力がなく料金滞納
- 支払い忘れで料金滞納
WiMAXの料金を2ヶ月程度払わないと利用停止となる場合が多いです。
その場合、滞納していた料金は当然のこと、違約金も当初の規定どおり請求されます。
さらに言うと、強制解約させられてしまうと、その情報が残ってしまい、他のWiMAXを再契約しようと思ってもできなくなる可能性が出てくるので、支払いには十分注意しましょう。
WiMAXの機種変更で違約金が発生するかはプロバイダ次第
WiMAXは機種変更で違約金が発生するかどうかはプロバイダによって変わってきます。
そもそも、WiMAXは、ある一定期間を超えて継続していないと、機種変更(プロバイダはそのままで機種のみ変更)することができません。
また、条件を満たし、機種変更した場合は契約更新月が変わってしまう可能性があるので注意しましょう。
機種変更の条件 (2年プランの場合) |
機種変更の条件 (3年プランの場合) |
契約更新月 | |
---|---|---|---|
UQ WiMAX※ | 契約から22ヶ月以上経過 | 契約から22ヶ月以上経過 | 元プランを継続 |
GMO とくとくBB | 契約から20ヶ月以上経過 | 契約から32ヶ月以上経過 | 機種変更月の翌月が1ヶ月目となる |
Broad WiMAX | 契約から20ヶ月以上経過 | 契約から32ヶ月以上経過 | 機種変更月の翌月が1ヶ月目となる |
BIGLOBE WiMAX2+ | 契約から22ヶ月以上経過 | 契約から22ヶ月以上経過 | 元プランを継続 |
契約から短期間で機種変更したい場合は、違約金を払って解約して契約しなおしたり、プロバイダを乗り換えるというのが現実的です。
WiMAXの解約金(違約金)に関するQ&A
WiMAXの解約金(違約金)に関するよくある疑問点と回答をまとめてみました。
WiMAXホームルーターの違約金もモバイルルーターと同じ?
WiMAXのホームルーターもモバイルルーターの違約金と変わりません。
WiMAXのホームルーターは、外に持ち運べるモバイルルータータイプとは違い、家のコンセントに挿して使うタイプです。
タイプは違いますが、解約時の違約金は同じになります。
WiMAXの乗り換えで必要な解約証明書には何が使える?
WiMAXの乗り換えで必要な解約証明書には「請求明細書」を使用しましょう。
WiMAXで違約金を負担してくれる乗り換えキャンペーンでは、今まで使ってきたWiMAXを解約したという証明ができる「解約証明書」が必要が場合がほとんどです。
しかし、「解約証明書」という名前の書類は存在せず、「解約したことを確認できる書類」を提出することになります。
つまり、次の内容が載っている「請求明細書」を使うことになります。
- 契約者の名前
- 契約していたサービス名
- 違約金、契約解除料などの金額
※乗り換えキャンペーンによっては必要な書類が変わる可能性があります。
プラン変更に違約金はかかる?
WiMAXのプラン変更は基本的に違約金はかかりません。ただし、プランの変更締切日に間に合わないと、翌々月からの変更になってしまうので注意しましょう。
プラン変更締切 | プラン変更方法 | |
---|---|---|
Broad WiMAX | 毎月25日 | ・マイページから変更 |
カシモ WiMAX | 毎月15日 | ・サービスセンターへ問い合わせで変更 ・マイページから変更 |
※プロバイダのプランによっては契約解除料が発生する可能性があるので、各プロバイダに問い合わせてみてください。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。