- WiMAXルーターって機種変更できるの?
- 機種変更と乗り換え・再契約のどっちがお得なの?
WiMAXルーターは年1回のペースで新機種が発売しており、ルーターのスペックは年々上昇しています。また、バッテリーなどは経年劣化していくため、最新機種への機種変更を希望する方は少なくありません。
しかし、WiMAXルーターの機種変更はプロバイダによってやり方が異なり、制度が複雑化しています。
- WiMAXルーターの機種変更が可能なプロバイダと変更方法
- WiMAXルーターの機種変更のメリット・デメリット
- WiMAXの乗り換えと再契約におすすめなプロバイダ
WiMAXの機種変更が可能なプロバイダ一覧と変更方法
WiMAXの機種変更が可能なプロバイダをまとめましたので、ご覧ください。
UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | So-net WiMAX | @nifty WiMAX | ASAHIネット WiMAX | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | DTI WiMAX | カシモ WiMAX | ヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート WiMAX) | ビックカメラ(BIC WiMAX) | ヤマダ電機(YAMADA Air mobile WiMAX) | エディオン (KuaLnet WiMAX) | au WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
端末代請求の有無 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 | 無料※ | 無料※ | 無料※ | 22,000円 | 15,000円 | 15,000円 | なし | 不明 | 2,000円~20,000円 |
機種変更時の窓口の電話番号・受付時間 | 0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
なし | なし | なし | 050-3185-6551 10:00~17:00(年末年始を除く) |
0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
0120-922-845 9:00~21:00(年中無休) |
0120-810-666 10:00~19:00(年末年始を除く) |
0120-12-9909 9:00~19:00(年末年始を除く) |
0800-500-3531 10:00~20:00(年中無休) |
機種変更時の窓口のURL | 機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+) | 機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+) | 機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+) | 機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+) | 機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+) | カンタン機種変更 | WiMAX2+最新端末に機種変更! | 機種変更専用申し込み | 機種変更は電話のみ | 機種変更受付サービス | 機種変更(WiMAX 2+ → WiMAX 2+) | 機種変更は電話のみ | WiMAX機器変更 (機種変更は店頭のみ) |
機種変更のお客さま|ご契約お手続き |
期間条件 | なし | なし | なし | なし | なし | 2年プラン:20ヵ月~ 3年プラン:32カ月~ |
2年プラン:20ヵ月~ 3年プラン:32カ月~ |
2年プラン:20ヵ月~ | なし | なし | なし | なし | なし | 契約期間に応じて変動 |
※別途手数料3,000円が発生します。
WiMAXルーターの機種変更はプロバイダによってやり方が異なります。プロバイダを変えずにWiMAXルーターを変更する場合は、大きく分けて2種類あります。
- UQ WiMAXの機種変更サービスを利用する
- プロバイダ独自の機種変更サービスを利用する
機種変更の方法その①UQ WiMAXの機種変更サービスを利用する
WiMAXはUQ WiMAXが開設した無線通信回線のため、UQ WiMAX以外のプロバイダは代理店のような役割を担っています。
そのため、UQ WiMAXを含めた下記のプロバイダを契約している方は、UQ WiMAXの機種変更サービスを利用して機種変更します。
- UQ WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- So-net WiMAX
- @nifty WiMAX
- ASAHIネット WiMAX
- ヨドバシカメラ(ワイヤレスゲート WiMAX)
- ビックカメラ(BIC WiMAX)
どの機種に変更しても一律15,000円が掛かりますが、変更するにあたり利用期間の条件などがありません。上記以外のプロバイダと比較しても、機種変更しやすいプロバイダになります。
機種変更の方法その②プロバイダ独自の機種変更サービスを利用する
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
- DTI WiMAX
上記のプロバイダは、利用期間の条件を満たした場合は機種変更の代金が無料になるサービスがあります。利用期間の条件は下記になります。
- 2年プランの場合…20カ月以上の利用
- 3年プランの場合…32カ月以上の利用
ただし、これらのプロバイダで機種変更をすると幾つかのデメリットがあります。
- 利用期間の条件を満たさない場合は20,000円相当の端末代金が発生する
- 端末代金が無料でも別途手数料3,000円が発生する
- 2年プランを契約中の場合、3年契約に自動更新となる
2年プランの場合、解約違約金を支払わらずに解約できるタイミングは契約月の翌月から24ヵ月後ですが、3年プランに切り替わると契約月の翌月から36ヵ月後になります。
無料で新しい端末に変更できるのは魅力的ですが、契約年数が伸びてしまうのはデメリットになります。
また、下記のプロバイダは機種変更方法や機種変更に関する手数料などが特殊となっています。
カシモ WiMAX | 機種変更は電話のみに対応 |
---|---|
ヤマダ電機(YAMADA Air mobile WiMAX) | 機種変更は電話のみで、旧WiMAXからWiMAX2+回線対応のルーターの変更のみ |
エディオン (KuaLnet WiMAX) | 機種変更は店頭のみ対応 |
au WiMAX | 利用期間の長さに応じて、機種変更料金が安くなる |
WiMAXの機種変更をするメリット
WiMAXルーターを機種変更するメリットは2つあります。
- 通信速度が改善される
- バッテリーの持ちが改善される
それぞれ、どのようなメリットなのか詳しく解説します。
通信速度が改善される
WiMAXルーターの通信速度は、機種が新しくなるごとに最大速度が更新され、安定しています。機種変更することで、繋がりにくい、繋がっても通信が遅いという問題が改善される可能性があります。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | |
---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 1,237Mbps | 440 Mbps | 758 Mbps | 440 Mbps |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 |
表はWiMAXモバイルルーターの下り最大速度を比較したものになります。このなかで最新機種はWX06ですが、下り最大速度が最も速いのはW06になります。
バッテリーの持ちが改善される
WiMAXモバイルルーターは充電式のため、外で使う際にはバッテリーの持ちが重要になります。通信速度と違って、バッテリーの持ちはシリーズ(メーカー)によって異なります。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | |
---|---|---|---|---|
連続通信時間 | 約540分 | 約690分 | 約540分 | 約690分 |
メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 |
Wシリーズ | HUAWEI製で、通信速度に重点を置いている |
---|---|
WXシリーズ | NEC製で、通信速度の安定性や連続通信時間に重点を置いている |
また、バッテリーは経年劣化によって充電をしても連続通信時間が短くなっていきます。
モバイルルーターの電池パックだけを交換することも可能ですが、新しい機種の方がバッテリーが改善されている場合もあるため、機種変更をしておくとトータルでのメリットが多いです。
WiMAXの機種変更をするデメリット
WiMAXルーターを機種変更するデメリットは下記になります。
- プロバイダによっては無料の端末代を請求される場合がある
- 月額料金が高くなる可能性がある
- 契約期間が伸びる
- 使用期間によっては機種変更できないことがある
それぞれ、順番に解説します。
プロバイダによっては無料の端末代を請求される場合がある
2019年10月以前はUQ WiMAXを含めた複数のプロバイダで、利用期間に応じて機種変更時の端末代金が変動しており、長期間契約している方は無料で最新機種に変更できました。
利用開始~12ヵ月 | 20,000円 |
---|---|
12ヵ月~18ヶ月 | 12,000円 |
19カ月~21カ月 | 6,000円 |
22ヵ月~33ヵ月 | 6,000円(2年プランなら0円) |
34カ月~ | 0円 |
しかし、上記の制度は2019年10月に変更になったのです。2019年10月以降に機種変更する場合は一律15,000円となっています。2019年10月以前に契約していた方でも、現在は機種変更代金が発生します。
月額料金が高くなる可能性がある
また、WiMAXプロバイダでは契約期間が長引くほど、料金が上がっていきます。下記はGMO とくとくBBの月額料金になります。
1~2ヵ月目 | 3,609円 |
---|---|
3ヵ月目~ | 4,263円 |
本来、再契約をしたら1ヵ月~2ヵ月目までは割引料金料金が適用されますが、機種変更をして3年契約プランを延長すると1ヵ月目から割引されていない月額料金を支払うことになります。
事務手数料などが発生する
WiMAXルーターの機種変更には端末代金と別に事務手数料などが発生します。
金額はプロバイダによって異なりますが、1,600円~3,000円台となっており、機種端末代金が無料のプロバイダでも別途必要になります。
契約期間が伸びる
一部のプロバイダでは2年プラン・3年プランが用意されていますが、WiMAXルーターの機種変更をした時点で契約更新となって契約期間が伸びます。
また、機種変更するには3年プランに変更になるパターンもあるため、「WiMAXを2年間だけ使いたい」など考えて契約している方は注意しましょう。機種変更することで契約プランが変更になるプロバイダは下記になります。
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
- DTI WiMAX
使用期間によっては機種変更できないことがある
一部のプロバイダでは、使用期間に応じてWiMAXルーターの機種変更が行えます。
Broad WiMAX | 2年プラン:20ヵ月~ 3年プラン:32カ月~ |
---|---|
GMOとくとくBB | |
DTI WiMAX | 2年プラン:20ヵ月~ |
使用期間の条件を満たせば無料で機種変更が行えますが、条件を満たしていない場合は機種変更が解約扱いとなり、更新月以外だと解約手数料が発生します。
WiMAXの機種変更は損!乗り換えや再契約の方がお得な理由
WiMAXルーターの機種変更はデメリットの方が多く、制度として分かりづらいポイントも多いためおすすめしません。
もし、WiMAXルーターを最新機種や別の機種に変更するなら、乗り換えや再契約の方がお得になります。
理由①乗り換えや再契約の方が料金が安い
WiMAXプロバイダにもよりますが、乗り換えキャンペーンを利用して乗り換えるとキャッシュバックや機種変更料金が無料になるなどの特典があります。
また、WiMAXプロバイダは契約が長引くにつれて月額料金がアップする傾向にあります。再契約をすれば利用期間もリセットされるため、月額料金が安くなります。
料金のことを考えると、WiMAXルーターの機種変更をするよりも、乗り換えや再契約の方がお得です。
理由②機種変更・乗り換え・再契約の契約期間は同様に伸びる
プロバイダによって違うが、乗り換えや再契約は機種変更と同じように契約期間が延長となります。
乗り換えや再契約におすすめのプロバイダ
WiMAXルーターを機種変更するために、プロバイダを乗り換えたり再契約するのにピッタリなのは下記のプロバイダになります。
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB
それぞれ、どんなメリットがあるのか解説します。
乗り換え・再契約におすすめ「Broad WiMAX」
Broad WiMAXでは他社のインターネットサービス利用中の方を対象に乗り換えキャンペーンを実施しています。キャンペーンの主な内容は下記になります。
- 契約解除料最大19,000円を負担
- Broad WiMAXの初期費用が無料
- 最新WiMAXルーターが無料
また、Broad WiMAXはほかのWiMAXプロバイダに比べて料金が安いというメリットがあります。
Broad WiMAX | UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1ヵ月目~:3,980円 |
2年総額 | 80,494円 | 109,200円 | 117,720円 |
3年総額 | 131,326円 | 157,680円~164,100円 | 165,480円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 15,000円 |
キャッシュバック込みの2年総額 | 2年プランなし | 109,200円 | 117,720円 |
キャッシュバック込みの3年総額 | 131,326円 | 157,680円~164,100円 | 150,480円 |
以上のことから、Broad WiMAXは乗り換えでも再契約でもおすすめのプロバイダになります。
乗り換えにおすすめ「GMO とくとくBB」
GMO とくとくBBではをキャッシュバックキャンペーンを実施しており、トータルでの料金はBroad WiMAXよりも安くなります。
GMO とくとくBB | Broad WiMAX | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 0円 |
端末代金 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1ヵ月目~2ヵ月目:3,609円円 3ヵ月目~:4,263円 |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
キャッシュバック | 最大30,000円 | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 128,660円 | 131,326円 |
Broad WiMAXの乗り換えキャンペーンと異なり、解約違約金の負担などはありませんが、キャッシュバック込みの3年総額が安くなるのは大変魅力的です。
WiMAXのおすすめ機種を比較
2020年8月時点で、最新のWiMAXルーターのスペックをまとめましたのでご覧ください。
W06 | WX06 | L02 | HOME02 | |
---|---|---|---|---|
種類 | モバイル | モバイル | ホーム | ホーム |
下り最大速度 | 1,237Mbps (Wi-Fi接続時は867Mbps) |
440 Mbps | 1,000Mbps (Wi-Fi接続時は558 Mbps) |
440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75 Mbps | 75Mbps (Wi-Fi接続時は30 Mbps) |
75Mbps |
バッテリー時間 | 約540分 | 約690分 | なし | なし |
重量 | 約125g | 約127g | 約436g | 約218g |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2019/01/25 | 2020/01/30 |
メーカー | HUAWEI | NEC | HUAWEI | NEC |
トータルのスペックが高いのはWiMAXモバイルルーターのW06です。
有線接続だと1.2GbpsというWiMAXルーターのなかでもトップクラスの通信速度となり、Wi-Fi接続時(無線接続)でも同じWiMAXモバイルルーターのWX06より2倍近い速度となっています。
バッテリー時間はWX06に負けていますが、約540分(約9時間)は外で使うのに十分なバッテリーとなっています。モバイルルーターですが、屋内や室内で使うことも可能で、ホームルーターとして利用する方も珍しくありません。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。