- WiMAXの契約で損をしないためのポイントは?
- WiMAXはどこと契約したらお得なの?
WiMAXはインターネットから申込む以外にも、家電量販店やauショップなどの実店舗で申込むことも可能です。しかし、WiMAXの契約で損をしないためには、守るべきポイントと知っておくべき知識があります。
- WiMAXの契約で損をしないための手順
- WiMAXの契約できる場所ごとのメリット・デメリット・料金の比較
- WiMAXの契約に関する疑問点のQ&A
WiMAXの契約で損しないための手順3つ
WiMAXの契約で損をしないための手順は3つあります。
- 手順①契約するプランはギガ放題
- 手順②機種は速度の速いものを選ぶ
- 手順③プロバイダは料金の安いところを選ぶ
それぞれ、どのような手順なのか順番に解説します。
前提知識:プロバイダによって通信速度や制限条件は変わらない
WiMAXのプロバイダは20社以上もありますが、プロバイダによって通信速度や速度制限の条件は変わりません。
WiMAXはUQ WiMAXが設置・管理している無線通信回線になります。
WiMAXプロバイダはUQ WiMAXが作ったWiMAX2+回線との窓口になっている代理店のため、どのWiMAXプロバイダを選んでも通信速度や速度制限の条件などは変わりません。
手順①契約するプランはギガ放題
WiMAXにはギガ放題プランと通常プランの2種類がありますが、契約して損をしないのはギガ放題プランになります。
2020年8月時点で通常プランがあるのは一部のプロバイダになります。
- Broad WiMAX…ライトプラン
- GMOとくとくBB…通常プラン
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1~24ヵ月目:2,726円 25ヵ月目以降:3,326円 |
3年月額総額 | 128,626円 | 105,336円 |
月間データ量 | 制限なし | 月間7GB |
速度制限の条件 | 直近3日間で10GBを越える | 月間7GBを越える |
速度制限の期間 | 10GBを越えた翌日18時~翌々日2時まで | 7GBを越えた瞬間から月末まで |
速度制限 | 概ね1Mbos | 128Kbps |
上記はBroad WiMAXのギガ放題プランとライトプラン(通常プランの)違いを表にしたものですが、ライトプランはギガ放題プランに比べて料金が安いというメリットがあります。
しかし、ライトプラン(通常プラン)は1ヵ月に使える通信データ容量は7GBとかなり少なく、越えてしまうと月末まで通信速度を128Kbpsに制限されてしまいます。
アプリ | 行為 | 必要な通信データ量 | 備考 |
---|---|---|---|
LINE | メッセージ | 1KB/500文字 | 文字やスタンプのやり取りは可能 |
通話 | 300KB/1分 | 回線品質は低下するが、一応は可能 | |
ビデオ通話 | 5MB/1分 | 不可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
タイムラインの更新 | 75KB/1回 | 画像・動画の読み込みには時間がかかるが、更新は可能 | |
投稿 | 1KB/500文字 | 文字だけの投稿なら可能 | |
画像・動画のやり取り | 画像・動画のサイズに依存 | 画像・動画のサイズによるが時間がかかる | |
YouTube | 最低画質での視聴 | 700Kbps/1秒 | 最低画質の視聴も不可能 |
オンラインゲーム | ゲームのプレイ | ゲームの種類に依存 | 通信データのやり取りが多いゲームは難しい |
TwitterやLINEでメッセージを送る程度はできますが、写真や画像をアップロードしたり、YouTubeで動画を見るのも難しくなってしまいます。この状態は翌月1日まで解除されません。
一方でギガ放題プランは月間データ量は無制限となっています。通信制限はありますが、「直近3日間で10GB」を越えると、「翌日18時~翌々日2時まで」通信制限が概ね1Mbpsまで制限されます。
速度制限が掛かる時間帯が夜中だけで、速度制限状態でもYouTubeを普通の画質で視聴することも可能と、ギガ放題プランの通信速度の内容は緩いです。
通常プランは料金こそ安いですが、自由に使うのは難しいためギガ放題プランを契約しましょう。
手順②機種は速度の速いものを選ぶ
WiMAXプロバイダによって通信速度に違いはありません。通信速度は使用するWiMAXルーターのスペックに左右されます。
W06 | WX06 | W05 | WX05 | HOME02 | L02 | |
---|---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 1,237Mbps (Wi-Fi接続時:867Mbps) |
440 Mbps | 758 Mbps | 440 Mbps | 440Mbps | 1,000Mpbs (Wi-Fi接続時:867Mbps) |
上り最大速度 | 75Mbps | 75 Mbps | 112.5 Mbps | 75 Mbps | 75Mbps | 75Mpbs |
タイプ | モバイル | モバイル | モバイル | モバイル | ホーム | ホーム |
発売日 | 2019/01/25 | 2020/01/30 | 2018/01/19 | 2018/11/08 | 2020/01/14 | 2019/01/25 |
表は2020年8月時点に発売されているWiMAXルーターの通信速度の理論値を比較したものになります。
WiMAXルーターを選ぶ時のポイントは通信速度です。通信速度が速い機種ほど、快適にインターネットを楽しめます。
WiMAXモバイルルーターのなかで最も通信速度が速いのはSpeed Wi-Fi NEXT W06、WiMAXホームiルーターのなかで最も通信速度が速いのはSpeed Wi-Fi HOME L02になります。
モバイルルーターは携帯しやすく外出先で使用するのに向いており、ホームルーターはLANケーブルを接続できるため有線接続をしたい方に向いています。WiMAXを使いたいシーンや場所を考えて、自分にピッタリなWiMAXルーターを選びましょう。
手順③プロバイダは料金の安いところを選ぶ
WiMAXプロバイダの違いは月額料金やキャッシュバック、キャンペーンなどの有無になります。
UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | So-net | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用(事務手数料) | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 (W06) |
15,000円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 0円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,980円 | 1~12ヵ月目:3,380円 13ヵ月目~:4,379円 |
3年総額(※) | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 | 165,480円 | 148,656円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円 (W06だと26,500円) |
15,000円 | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 128,660円 | 150,480円 | 148,656円 |
※3年総額=初期費用+事務手数料+端末代金(W06)+月額料金(36ヵ月)
表は主要なWiMAXプロバイダの月額料金などを比較したものになります。このなかでおすすめなのがBroad WiMAXかGMOとくとくBBになります。
Broad WiMAXは月額料金がほかのプロバイダに比べて安く、初期費用や事務手数料、端末代金を含めた3年月額総額も約2万円ほどお得です。
しかし、キャッシュバック込みだとGMOとくとくBBはBroad WiMAXよりも約3,000円ほど安くなります。GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る条件は下記になります。
- 新規契約であること
- 他のキャンペーンと併用していない
- インターネット経由の申し込み
- 途中で解約しない
- 月額料金の滞納をしない
この条件を満たしたうえで、キャッシュバック受け取り手続きの案内メールを受け取った方がキャッシュバックを受けられます。
WiMAXを契約できる場所は4つ
WiMAXを契約できる場所は下記の4つになります。
- 本家UQ WiMAXのホームページ
- 家電量販店
- auショップ
- 各プロバイダ(代理店)のホームページ
WiMAXは通常のインターネット回線と違い、回線業者とプロバイダがセットになったサービスです。そのため、4つの選択肢からWiMAXプロバイダを決めて契約すれば開通となります。
WiMAXを本家UQ WiMAXで契約するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
本家UQ WiMAXと契約するメリットは年中無休のサポートが無料で利用できることと、解約を申し込んだ当時に解約できることです。
WiMAXプロバイダでは電話でのサポート業務を行っていますが、プロバイダによって営業時間は異なります。
UQ WiMAX | GMOとくとくBB | Broad WiMAX | |
---|---|---|---|
電話番号 | 0120-929-818 | 0570-045-109 | 050-5212-7322 |
営業時間 | 全日:9:00~21:00 | 平日:10:00~19:00 | 月~土:11:00~18:00 |
日割り | ○ | × | × |
解約方法 | 電話 | インターネット 書面 |
電話 |
UQ WiMAXでは電話サポートが年中無休で、9時~21時と幅広く対応しています。また、ほかのWiMAXプロバイダは解約申し込みをした場合は月末までの料金を支払いますが、UQ WiMAXは解約を申し込んだ時点での日割りに応じてくれます。
一方でUQ WiMAXで契約するデメリットは契約した日にルーターを使えないのと、料金がほかのWiMAXプロバイダに比べて高いことです。
UQ WiMAXでは状況にもよりますが、契約した当日に発送、翌日到着が可能となっています。しかし、家電量販店やauショップで契約すると、その場でWiMAXルーターを受け取れて使用できます。
また、UQ WiMAXはほかのWiMAXプロバイダに比べると月額料金が高いです。
UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | |
---|---|---|---|
初期費用(事務手数料) | 3,000円 | 0円 | 3,000円 |
端末代 (W06) |
15,000円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
3年総額(※) | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円 (W06だと26,500円) |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 128,660円 |
以前はキャッシュバックなどもありましたが、2020年8月時点だとBroad WiMAXやGMOとくとくBBに比べて料金は高いです。
WiMAXを家電量販店やauショップの実店舗で契約するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
WiMAXを家電量販店やauショップなどの実店舗で契約するメリットは、契約をしたその場でWiMAXルーターを受け取れるため、その日から利用できることです。ただし、契約(購入)しようとしたルーターの在庫が無ければ取り寄せになります。
また、実店舗ではWiMAXルーターの実物が置いてあるため、持ち運んだり、触ってみて使い勝手などを確かめられます。その際に疑問点などあれば、店員に尋ねられるのも実店舗ならではのメリットです。
一方で、WiMAXプロバイダに比べてトータルの利用料金が高くなるというデメリットもあります。
UQ WiMAX | ビックカメラ (BIC WiMAX) |
au WiMAX (モバイルルータープラン) |
ヨドバシカメラ (ワイヤレスゲートWiMAX) |
ヤマダ電機 (YAMADA Air mobile WiMAX) |
|
---|---|---|---|---|---|
初期費用(事務手数料) | 3,000円 | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 (W06) |
15,000円 | 15,000円 | 不明 | 15,000円 | 15,000円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~:3,880円~ 期間条件なし・1ヵ月目~:4,050円 |
1ヵ月目~:4,292円 | 1ヵ月目~:4,268円 | 3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~3,880円 |
3年総額(※) | 157,680円~164,100円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
154,512円 | 171,648円 | 157,680円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | なし | なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン:159,720円 期間条件なし:163,800円 |
154,512円 | 171,648円 | 157,680円 |
解約手数料 | 1ヵ月目~13ヵ月目:19,000円 14ヵ月目~25ヵ月目:14,000円 26ヵ月目~:9,500円 |
3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 期間条件なし:なし |
1ヵ月目~:1,000円 | 3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 |
3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 (端末残債相当) |
契約年数 | 2年 | 3年・2年 | 2年 | 3年・2年 | 3年・2年 |
表はUQ WiMAXと実店舗での料金を比較したものになります。実店舗の3年総額はUQ WiMAXと比較して安いとは言えません。そのため、料金をお得にしたい方には不向きです。
WiMAXをプロバイダ(代理店)で契約するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
WiMAXをBroad WiMAXやGMOとくとくBBのようなプロバイダ(代理店で)契約する最大のメリットは料金が安いことです。
UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | So-net | カシモWiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用(事務手数料) | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 (W06) |
15,000円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,980円 | 1~12ヵ月目:3,380円 13ヵ月目~:4,379円 |
1ヵ月目:1,380円 2ヵ月~24カ月目:3,580円 25ヵ月目~:4,079円 |
3年総額(※) | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 | 165,480円 | 148,656円 | 132,668円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円 (W06だと26,500円) |
15,000円 | なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 128,660円 | 150,480円 | 148,656円 | 132,668円 |
すべてのWiMAXプロバイダがUQ WiMAXよりも安いとは限りませんが、表にあるプロバイダはUQ WiMAXよりも安く利用できます。また、プロバイダ限定のキャンペーンやキャッシュバックがあるのも魅力的なポイントです。
一方で、プロバイダ(代理店)で契約するデメリットは契約した日に使えないことと、契約前に触って使い勝手などを確かめられないことです。
WiMAXのネット契約・実店舗契約の料金を比較
UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | So-net | カシモWiMAX | ビックカメラ(BIC WiMAX) | au WiMAX (モバイルルータープラン) |
ヨドバシカメラ (ワイヤレスゲートWiMAX) |
ヤマダ電機 (YAMADA Air mobile WiMAX) |
エディオン (KuaLnet WiMAX) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用(事務手数料) | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 (W06) |
15,000円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 0円 | 0円 | 15,000円 | 不明 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
月額料金 | 1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,980円 | 1~12ヵ月目:3,380円 13ヵ月目~:4,379円 |
1ヵ月目:1,380円 2ヵ月~24カ月目:3,580円 25ヵ月目~:4,079円 |
3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~:3,880円~ 期間条件なし・1ヵ月目~:4,050円 |
1ヵ月目~:4,292円 | 1ヵ月目~:4,268円 | 3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~3,880円 |
3年プラン・1ヵ月目~:3,880円 2年プラン・1ヵ月目~:3,880円~ 期間条件なし・1ヵ月目~:4,050円 |
3年総額(※) | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 | 165,480円 | 148,656円 | 132,668円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
154,512円 | 171,648円 | 157,680円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | 最大30,000円 (W06だと26,500円) |
15,000円 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 128,660円 | 150,480円 | 148,656円 | 132,668円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
154,512円 | 171,648円 | 157,680円 | 3年プラン:154,680円 2年プラン159,720円 期間条件なし:163,800円 |
解約手数料 | 1ヵ月目~13ヵ月目:19,000円 14ヵ月目~25ヵ月目:14,000円 26ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~24カ月目:24,800円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目:1,000円 | 1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
1ヵ月目~12ヵ月目19,000円 13ヵ月目~24ヵ月:14,000円 25ヵ月目~:9,500円 |
3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 期間条件なし:なし |
1ヵ月目~:1,000円 | 3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 |
3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 (端末残債相当) |
3年プラン:更新月以外9,500円 2年プラン:更新月以外1,000円 期間条件なし:なし |
契約年数 | 2年 | 3年 | 3年 | 1年 | 2年 | 2年 | 3年・2年 | 2年 | 3年・2年 | 3年・2年 | 3年・2年 |
※3年総額=初期費用+事務手数料+端末代金(W06)+月額料金(36ヵ月)
上記の表はUQ WiMAXとWiMAXプロバイダ(代理店)、実店舗での料金を比較したものになります。
月額料金が安いBroad WiMAXがおすすめ
WiMAXはプロバイダによって通信速度に違いは無いため、月額料金が安いBroad WiMAXと契約するのがおすすめです。
月額料金がほかのプロバイダに比べて安いだけでなく、Broad WiMAXは実店舗もあるため店頭でルーターを受け取ることも可能です。WiMAXルーターを受け取れる実店舗は下記になります。
- 渋谷センター
- 秋葉原センター
- 大宮センター
- 梅田センター
キャッシュバッグを受け取る自信があるならGMOとくとくBBもおすすめ
キャッシュバック込みの料金が最も安いのはGMOとくとくBBになります。新規契約者を対象にキャッシュバックを行っており、受け取る自信があるならキャッシュバック込みの料金が安いGMOとくとくBBもおすすめです。
また、GMOとくとくBBは初期契約解除制度があり、端末が到着してから8日以内に解約を申込めば、解約違約金を発生せずに解約できます。機器が到着してから電波が届かない、遅いなどの不満があっても事務手数料以外の料金を支払わずに済みます。
WiMAXを契約する前にやるべきこと
WiMAXで損をしないように、契約する前にすべきことが2つあります。
- エリアは対応しているか確認する
- Try WiMAXか初期契約解除制度で実際の接続を確認する
エリアは対応しているか確認する
2020年7月時点でWiMAX2+の屋外基地局数は40,000局を突破していますが、すべてのエリアで確実に使えるとは限りません。まずは、自分の住んでいるエリアや、使いたいエリアがサービスに含まれているのか確認しましょう。
UQ WiMAXのホームページでは、WiMAXのサービスエリアを確認できます。
WiMAXのサービスエリアの確認方法は次の記事に詳しくまとめています。

Try WiMAXか初期契約解除制度で実際の接続を確認する
エリア判定で○となっていても、ビルや背の高い建物などに遮られて通信が安定しない場合があります。実際の通信速度が安定するかどうかはWiMAXルーターを使わないと分かりません。
WiMAXルーターを試して実際の接続を確認する方法は、Try WiMAXか初期契約解除制度になります。
Try WiMAXとは…
UQ WiMAXのサービスで、契約をしなくても最大15日間無料でWiMAXルーターを試せるサービスです。
初期契約解除制度とは…
機器到着から8日以内に解約申込みをした場合、解約違約金などを支払わずに解約できる制度です。Broad WiMAXとGMOとくとくBBにある制度です。
どちらもWiMAXルーターの実際の速度などを無料で試せるサービスになります。
Try WiMAXについて、詳しい内容は次の記事に全てまとめているので参考にしてみてください。

WiMAXを契約する際のQ&A
この項目ではWiMAXを契約する際の疑問点について解説します。
支払い方法は?
- Broad WiMAX
- BIGLOBE
- UQ WiMAX
上記のプロバイダではクレジットカードのほかに口座振替での支払いも可能になります。
ただし、口座振替だと運転免許証などの本人確認書類の提出や口座振替手数料が月額200円発生するため、支払う料金がクレジットカードよりも多くなるというデメリットがあります。
契約に必要な書類は?
WiMAXはクレジットカード払いを選択するなら本人確認書類を提出する必要はありません。契約者の身元はクレジットカード会社が審査しているという考えた方のため、クレジットカードを重要視しています。
ただし、口座振替払いを選択した場合は下図の本人確認書類のいずれかのコピーが必要になります。

引用:uqwimax.jp
また、新規契約の際の申し込み方法によっても本人確認書類が必要な場合があります。WiMAXと契約する際は、インターネットから申込んでクレジットカード払いにしておくと手間がかかりません。
解約違約金や縛りはある?
WiMAXはプロバイダごとに条件や金額は異なりますが、契約年数による縛りと解約違約金があります。
解約違約金とは…
WiMAXの契約期間中に解約した場合に支払う手数料です。契約期間が過ぎた翌月は更新月となって無料となります。
WiMAXの契約年数は大きく分けて3つあります。
- 3年プラン…機器が到着した翌月から数えて36ヵ月後が更新月で解約違約金が無料
- 2年プラン…機器が到着した翌月から数えて24ヵ月後が更新月で解約違約金が無料
- 契約期間の縛りなし…解約違約金を支払わずにいつでも解約できる
更新月を越えると、自動更新ありのプランだと契約期間が延長されて、次の更新月まで無料で解約できません。
基本的に最初の更新月より前に解約すると解約違約金が高くなってしまうため、解約するなら更新月を狙って解約しましょう。
未成年の契約はできる?
UQ WiMAXのホームページでは、未成年者の方で本人名義のクレジットカードを所有していなくても契約は可能となっています。ただし、その際には下記の条件を満たす必要があります。
- 親権者名義のクレジットカード、もしくは口座
- 親権者の同意
- 未成年者の本人確認書類
また、未成年者が名義人となって契約できるWiMAXプロバイダは下記になります。
- UQ WiMAX
- BroadWiMAX
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE WiMAX
- So-net
WiMAXは名義人でなくても使用できます。そのため、親が契約者となって未成年者にWiMAXルーターを貸すといった方法も可能です。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。