- WiMAXの3日間で10GB制限ってどうゆうこと?
- 10GB使ったら速度制限がかかるということ?
- 3日間はいつから3日間になるの?
- 10GBって動画見てるとどれくらいでいくの?
WiMAXと契約すると3日間で10GB制限があるとの記載があります。
- WiMAXの3日間で10GB制限の意味がわかる
- 10GBの通信量の目安がわかる
- 10GB制限の解除の原因と対処法がわかる
- 3日間で10GB制限を気にする人がわかる
WiMAXのギガ放題には3日間で10GBの制限がある
WiMAXには利用する際に3つのプランがあります。
- ギガ放題プラン
- 7GB通常プラン
- au 4GLTEプラン
上記の通りです。
それぞれに速度制限がかかるのですが、3日間で10GBの制限がかかるのは「ギガ放題プラン」の契約を選んだ時になります。
各プランの速度制限について表にまとめると下記の通りです。
プラン名 | 制限のかかるデータ量 | 制限時間 | 制限後の速度 |
---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 3日間で10GB | 翌日 18時〜2時頃 | 概ね1Mbps |
7GBプラン | 月合計7GB | 月末まで | 128kbps |
au 4GLTEプラン | 月合計7GB | 月末まで | 128kbps |
ギガ放題プラン以外の2つのプランは月合計7GBを利用すると月末まで速度制限がかかるのがわかると思います。
また、制限後の速度もギガ放題は概ね1Mbpsに対して、他の2つのプランは128kbpsと制限後の速度にも違いがあります。
ここからは、ギガ放題プランの速度制限についてより詳しく解説していきます。
3日の数え方
まずは、3日の数え方についてです。3日とは「前日から3日間」と数えます。
下記の画像をご覧ください。

4日目の速度制限は「1~3日目」の通信量、5日目の速度制限は「2~4日目」の通信量と、前日から3日間の通信量で速度制限がかかるかを見ます。
7日目は速度制限なしになっていますね。「4~6日目」の通信量の合計が10GBにいっていないので速度制限がかからないというわけです。
このように、WiMAXの速度制限は「前日から3日間」と数えていきます。
3日間で10GBの使用状況は本体で確認可能
自分がどれくらいの通信量を使用したかは本体から簡単に確認することができます。
手順は下記の通りです。
通信量確認手順
- 本体の「メニュー」画面を選択
- メニュー内の「通信量表示」を選択
- 「前日までの3日間」から利用容量を確認
WiMAXのマイページからも確認することができますが、本体操作で20秒もあれば確認することができるので本体で確認するのがおすすめです。
3日で10GBの速度制限の解除(リセット)は翌々日の2時頃
先述の表で表した通り、WiMAXでの3日で10GBの速度制限が解除されるのは翌々日の2時頃です。
ギガ放題プラン以外の2つは容量を使い切ってしまうと、月末まで速度制限がかかってしまいます。
しかし、一晩だけ速度制限を我慢すれば、翌朝からは速度制限なく再び利用することができるのは嬉しい点と言えます。
通信制限がかかった1Mbpsはブラウジングもストレス
WiMAXの制限後の速度は概ね1Mbpsです。
1MbpsはYouTubeの標準画質であれば、まったく問題なく見れる速度です。
そのため、人によっては速度制限のストレスを感じない人もいるかもしれません。
しかし、Webページを複数ページ開く、ヤフーニュースを見るなど、読み込むのは通常時よりも遅くなります。
昼間にサクサク動くのを経験した後だとストレスを感じやすいです。
WiMAXでの10GBの通信量の目安を解説
ここでは10GBの通信量の目安を解説します。
スマホとパソコンで少し異なりますが、どちらもかなり利用しないとなかなか10GBには届きません。
下記の表をご覧ください。
使い方 | 1回の通信量目安 | 10GBまでの目安回数 | |
---|---|---|---|
Webページ閲覧 |
約300KB | 約33,000回 | |
メール送受信 | 約15KB | 約666,000回 | |
動画視聴 (5分) |
超高画質 | 約110MB | 約88回 |
高画質(HD) | 約50MB | 約200回 | |
標準画質(SD) | 約17.5MB | 約570回 | |
低画質 | 約10MB | 約1,000回 | |
地図アプリ | 約3MB | 約1,000回 |
使い方 | 1回の通信量目安 | 10GBまでの目安回数 | |
---|---|---|---|
Webページ閲覧 |
約2.5MB | 約4,000回 | |
メール送受信 | 約30KB | 約333,000回 | |
動画視聴 (5分) |
超高画質 | 約110MB | 約88回 |
高画質(HD) | 約50MB | 約200回 | |
標準画質(SD) | 約17.5MB | 約570回 | |
低画質 | 約10MB | 約1,000回 | |
地図アプリ | 約3MB | 約1,000回 |
Webページの閲覧やメールの送受信で少し1回の通信量の目安が異なりますが、それ以外は同じです。
上記の表を目安に使ってみると通信量をコントロールすることができます。
一方で下記のような使い方をするとあっという間に10GBまでいってしまうので注意しましょう。
- 大容量ファイルのダウンロード
- オンラインゲーム
- テレビ会議システムの利用
- 動画配信サービスで映画などの視聴
これらは全て通信量が多くかかることで知られています。
特に最近では、テレビ会議システムを利用して「リモート会議」や「オンライン飲み会」を行なっている人も多いと思います。
大変便利な機能ですが、通信量が多くかかってしまうので、安定して通信できないことがあることを覚えておきましょう。
WiMAXの3日間で10GB制限の解除ができない原因と対処法
WiMAXを利用していて、制限が解除できない原因は主に下記が考えれられます。
- 3日で10ギガの計算を間違えている
- ハイスピードプラスエリアモード(LTE)になっている
- そもそもの契約内容が7GBプランになっている
それぞれ解説していきます。
3日で10ギガの計算を間違えている
最初に考えられるのは計算方法を間違えていることです。
先述したように、WiMAXでは「前日から3日間」で速度制限がかかるかが決まります。
今一度、例として下記を参考に見てみてください。
計算手順を表しています。
例:5/20に速度制限がかかるか?
- 今日(5/20)に速度制限がかかるかを知りたい。
- 今日(5/20)、速度制限がかかるかは「前日から3日間」の通信量、5/19、5/18、5/17の3日間で合計10GB以上かを確認する。
- 5/19、5/18、5/17の3日間で合計10GB以上だった場合は、今日(5/20)の18時~翌2時頃まで速度制限がかかる。
(5/19、5/18、5/17の3日間で通信量が10GB未満だった場合は、速度制限がかからない。)
なかなか速度制限が解消されないという人は、計算方法を今一度確認してみてください。
ハイスピードプラスエリアモード(LTE)になっている
WiMAXの設定が間違っている可能性もあります。
もっとも考えられうのはハイスピードプラスエリアモード(LTE)を利用していることです。
ハイスピードプラスエリアモード(LTE)とは・・・
WiMAX2+とau 4G LTEを併用するモードで、WiMAXの通信が通らない箇所でもau 4G LTEを利用して高速通信を行うものです。
ハイスピードプラスエリアモード(LTE)ではau 4G LTEを利用しているので、速度制限の基準が変わり、月合計7GBを利用すると速度制限になってしまいます。
さらに、制限後の速度も128kbpsとギガ放題プランでかかる速度よりもかなり遅いです。
日中でも速度制限がかかっているという人はハイスピードプラスエリアモード(LTE)を利用していないかを確認してみてください。
そもそもの契約内容が7GBプランになっている
最後に考えられるのは契約内容がギガ放題プランになっていないことです。
先述したように、WiMAXにはギガ放題プランの他に「7GB通常プラン」と「au 4GLTEプラン」があります。
ギガ放題プランでないと、3日で10GBの制限ではなく、月々7GBの制限になっています。
そして、7GB通常プラン、au 4GLTEプランで制限がかかってしまうと月末まで128kbpsの速度制限がかかってしまいます。
契約内容を見直すことで対処できるものなので、確認してみてください。
全く制限なし(無制限)のポケットWiFiはトラブルが多い
WiMAXのギガ放題プランの他にも、最近では制限なし(無制限)のポケットWiFiが多く出てきました。
制限なしは文字通り、3日で10GBなどの制限がないことです。
しかし、こうした制限なし(無制限)のポケットWiFiにはトラブルが多く発生しています。
発生トラブル
- 「どんな時もWi-Fi」・・・サービス中止
- 「限界突破Wi-Fi」・・・使い放題撤廃、1日10GB以上利用で128kbpsに制限
上記の通りです。
どんな時もWi-Fi、限界突破Wi-Fiともに制限なし(無制限)のポケットWiFiとして注目を集めましたが、利用者が急増したため、通信障害が起こる結果となっています。
そして、どんな時もWi-Fiはサービス中止となり、限界突破Wi-Fiはサービスの縮小となりました。
このように制限なし(無制限)のポケットWiFiはトラブルが多発しているのが現状です。
一方でWiMAXにはこうしたトラブルは発生していないので、安心できると考えて良いでしょう。
WiMAXには3日間で10GBの制限を気にすべき人
最後にWiMAXで制限を気にすべき人を解説します。
下記に当てはまる人は速度制限を気にしながら利用すると良いでしょう。
- オンラインゲームを毎日行う人
- 動画配信サービスで高画質動画をよく見る人
- 株取引を行う人
- 家族で共有で利用している人
オンラインゲームや高画質動画の視聴は多くの通信量を使うため、使い方によっては1日で10GBにいってしまうでしょう。
また、株取引はリアルタイムで更新作業が行われていくため、通信量が多くかかります。
また、家族で共有している場合も家族分の通信量がかかるので一人で利用するよりも通信量はかかってしまいます。
そのため、上記に当てはまる人はWiMAXではなく家に光回線を引くなど他の方法を利用することも考えておくと良いでしょう。
WiMAXの利用には3日間で10GBという制限がどうしてもかかってしまうので、計画的に確認しながら利用してみてください。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。