- So-net WiMAXのキャンペーンってどんなの?
- So-net WiMAXはおすすめのWiMAXプロバイダなの?
So-net WiMAXはプロバイダの知名度が高く、WiMAXの主要なプロバイダとして紹介されています。しかし、実施しているキャンペーンの内容や評判を分析すると、あまりおすすめはできません。
- So-net WiMAXの3つのキャンペーン
- So-net WiMAXとほかのWiMAXプロバイダの比較
- So-net WiMAXに関するQ&A
So-net WiMAXのキャンペーンは3つのみ
WiMAXプロバイダは独自のキャンペーンを実施しており、So-net WiMAXが2020年10月に実施しているキャンペーンは次の3つになります。
- 3年間続く月額割引
- 端末無料キャンペーン
- オプションサービス12ヶ月無料
それぞれ、どのようなキャンペーンなのか順番に解説します。
3年間続く月額割引
So-net WiMAXには月間データ通信料の上限がないFlat ツープラス ギガ放題と、月間データ通信料が7GBまでのFlat ツープラス (7G)という2種類の契約プランがあります。
この2種類のプランの月額料金が3年間割引になります。基本の月額料金と割引した料金は次の表のとおりです。
Flat ツープラス ギガ放題 | Flat ツープラス (7G) | |
---|---|---|
基本の月額料金 | 1ヵ月目~:4,679円 | 1ヵ月目~:3,995円 |
キャンペーン期間中の月額料金 | 1ヵ月目~12カ月目:3,180円 13カ月目~36ヵ月目:4179円 |
1ヵ月目~12カ月目:2,580円 13カ月目~36ヵ月目:3,495円 |
3年間の割引金額 | 29,988円 | 28,980円 |
WiMAXプロバイダでは月額料金の割引キャンペーンは珍しくありませんが、3年間も割引が続くのは珍しいです。
Broad WiMAX | 2年間で最大16,970円 |
---|---|
GMO とくとくBB | 2年間で最大23,564円 |
UQ WiMAX | 月額料金の割引なし |
上記は主要なWiMAXプロバイダの月額料金割引額の合計になりますが、So-net WiMAXに匹敵するほどの割引はありません。
端末無料キャンペーン
So-net WiMAXでは次の端末が無料で手に入ります。
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- WiMAX HOME 02
- Speed Wi-Fi HOME L02
どれも2020年10月時点では最新のWiMAXルーターとなっており、定価で購入しようとすると20,000円は掛かります。
ただし、Speed Wi-Fi NEXT WX06のクレードルは別途3,619円が発生します。
オプションサービス12ヶ月無料
オプションサービスとは…
オプションサービスとは、WiMAXプロバイダが独自に行っているサービスで、セキュリティソフトの配布や、通信機器に不慣れな方用のサポートサービスなどがあります。基本的に月額有料サービスです。
So-net WiMAXでは下記の5つのオプションサービスが、新規申し込みと同時に加入すると12カ月間無料となります。
カスペルスキー セキュリティ | 最大5台までの機器にインストールできるセキュリティ製品 月額利用料金500円 |
---|---|
So-net 安心サポート | インターネットやパソコンの疑問や不安を解決するサポートサービス 月額利用料金300円 |
So-net くらしのお守りワイド | 自宅の水回り・鍵・ガラスなどの生活トラブル解決 月額利用料金450円 |
えらべる倶楽部 for So-net | 家族全員で使える割引優待サービス 月額利用料金500円 |
インターネットサギウォール for So-net | フィッシング詐欺やワンクリック詐欺に特化したセキュリティ対策ソフト 月額利用料金300円 |
これらのオプションサービスが12ヵ月無料ということは、月額利用料金が最大24,600円分無料になります。
So-net WiMAXがおすすめできない理由
So-net WiMAXは3つのキャンペーンの割引金額が合計74,588円と、ほかのWiMAXプロバイダに比べてもかなり高額となっています。しかし、So-net WiMAXはおすすめできないプロバイダになります。
So-net WiMAXがおすすめできない理由は次の3つになります。
- 理由①他社と比べてキャッシュバックやキャンペーンが乏しい
- 理由②3年の実質料金を比較すると他社より劣る
- 理由③機種変更が高額
それぞれ、どういうことなのか解説します。
理由①他社と比べてキャッシュバックやキャンペーンが乏しい
So-net WiMAXのキャンペーンの割引金額は合計74,588円ですが、ほかのWiMAXプロバイダのキャッシュバックやキャンペーンと比べると乏しい内容となっています。
次の表は主要なWiMAXプロバイダのキャッシュバックやキャンペーンを比較したものになります。
So-net | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|
基本月額料金 | 4,679円 | 4,011円 | 4,263円 | 3,980円 | 3,880円 |
月額利用料金の割引額 | 3年間で最大29,988円 | 2年間で最大16,970円 | 2年間で最大23,564円 | なし | 月額料金の割引なし |
端末代金 | 無料 | 無料 | 無料 | 19,200円 | 15,000円 |
事務手数料 | 3,000円 | 無料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
その他のキャンペーン | オプションサービスが12ヵ月無料 | 乗り換え時の解約違約金負担 | キャッシュバック最大31,000円 | キャッシュバック15,000円 | なし |
※表は左右にスクロールできます
So-net WiMAXの月額料金の割引額は3年間で最大29,988円と大きいですが、基本月額料金が4,679円とほかのWiMAXプロバイダに比べて高いです。
詳しくは後述しますが、基本月額料金が高いために、割引額が大きいのに3年総額はほかのWiMAXプロバイダに比べて高いという結果になっています。
オプションサービス12ヵ月無料は魅力的なキャンペーンですが、オプションサービスに加入するつもりがなければ意味はありません。
端末代金が無料になるWiMAXプロバイダはSo-net WiMAX以外にもあるため、月額利用料金の割引が比較対象になります。
理由②3年の実質料金を比較すると他社より劣る
結論から言うと、So-net WiMAXの3年実質料金はほかのWiMAXプロバイダに比べて高いです。
次の表は主要なWiMAXプロバイダの3年総額を比較したものになります。
So-net | UQ WiMAX | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | BIGLOBE WiMAX | カシモWiMAX | |
---|---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 0円 | 15,000円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 0円 |
月額料金 | 1~12ヵ月目:3,380円 13ヵ月目~:4,379円 |
1~24ヵ月目:3,880円 25カ月目以降:3,880円(契約自動更新あり) 25カ月目以降:4,050円(契約自動更新なし) |
1~2ヵ月目:2,726円 3~24ヵ月目:3,411円 25ヵ月目以降:4,011円 |
1ヵ月~2ヵ月目:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,980円 | 1ヵ月目:1,380円 2ヵ月~24カ月目:3,580円 25ヵ月目~:4,079円 |
3年総額 | 148,656円 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 155,160円 | 165,480円 | 132,668円 |
キャッシュバック金額 | なし | なし | なし | 最大31,000円 (W06:26,500円) |
なし | なし |
キャッシュバック込みの3年総額 | 148,656円 | 157,680円~164,100円 | 131,326円 | 127,660円 | 165,480円 | 132,668円 |
※表は左右にスクロールできます
表にあるように、3年総額ならBroad WiMAX、キャッシュバック込みならGMO とくとくBBが最も安く、20,000円程の差があります。
理由③機種変更が高額
WiMAXルーターを使い続けると、経年劣化によるバッテリーの消耗や最新の通信規格が合わないため通信速度が低下するなどのデメリットがあります。
そのため、WiMAXプロバイダでは機種変更を受け付けていますが、So-netはほかのWiMAXプロバイダに比べると機種変更が不利となっています。
次の表は主要なWiMAXプロバイダの機種変更を比較したものになります。
So-net | Broad WiMAX | GMO とくとくBB | |
---|---|---|---|
機種変更料金 | 15,000円 | 無料 | 無料 |
条件 | なし | 32カ月以上使用 | 20ヵ月以上使用 |
その他 | なし | 機種変更すると月額料金が2年間400円割引 | なし |
表にあるようにBroad WiMAXとGMO とくとくBBでは機種変更料金が一定期間経過すると無料となっていますが、So-net WiMAXでは一律15,000円が掛かります。
So-net WiMAXの評判・口コミ
ここではSo-net WiMAXの評判や口コミをSNSを中心にまとめましたが、あまりポジティブな内容はありません。
So-net のWiMAXは同時間帯で制限かかってないのに…制限のかかった同機種のGMOのWiMAXより遅いという…友達と横で同じ動画YouTuberで再生したけどね…
いかSo-netが手抜きしてるかわかるな…— kira@(梨子、りきゃこ推し)Us会員 (@KIRA240342) April 21, 2018
So-net WiMAX、ちょっと遅い?それとも時間帯がわるいのか?
— SAITO.Y / Сайто.Ю (@SaiYusky) April 6, 2012
基本的にWiMAXの通信速度は、プロバイダによって差はありませんが、評判や口コミを調べると遅いという意見が目立ちます。
broad WiMAXが1番安いかな?
安心はUQ WiMAX
So-net WiMAX
BIGLOBE WiMAX
あたりだと思うよ— sakuran (@sakuran_color) April 17, 2020
一方で、上記の方のように知名度の高さから安心できるプロバイダとして取り上げられることもあります。
So-net WiMAXのプランは2種類
So-net WiMAXにはFlat ツープラス ギガ放題とFlat ツープラスの2種類のプランがあります。
次の表は、2つのプランの特徴や料金をまとめたものになります。
Flat ツープラス ギガ放題 | Flat ツープラス | |
---|---|---|
月額料金(割引適用前) | 1ヵ月目~:4,879円 | 1ヵ月目~:4,195円 |
月間データ通信量 | 上限なし ※3日間で10GBの制限はあり |
月間7GB |
特徴 | データ通信料の上限が無いため、家でも外でも快適にインターネットを楽しみたい方向け | 毎月のデータ通信量が少なくても大丈夫な方向け |
Flatツープラスは月間データ通信量が7GBを超えると、月末まで通信速度が128Kbpsまで下がります。この速度制限は時間経過以外で解除できないため、インターネットをたっぷりと楽しみたい方はFlat ツープラス ギガ放題がおすすめです。
So-net WiMAXの解約方法と違約金
So-net WiMAXの契約プランは3年契約のため、2020年10月に契約した場合、2023年10月末日までは契約期間内になります。この期間内に解約すると、解約するタイミングに応じて解約違約金が発生します。
So-net WiMAXの解約違約金
2020年10月に契約した場合の、So-net WiMAXの解約違約金は次の表のようになっています。
期間 | 違約金 | |
---|---|---|
2020年10月~2021年10月 | 19,000円 | |
2021年11月~2022年10月 | 14,000円 | |
2022年11月~2023年10月 | 9,500円 | |
2023年11月(更新月) | 0円 | |
2023年11月~2026年10月 | 9,500円 | |
2026年11月(更新月) | 0円 |
So-net WiMAXは自動更新となっており、更新月に契約解除をしないと更新月の翌月から自動的に3年契約が結ばれます。更新月のときは解約違約金が発生しないため、解約するチャンスとなっています。
So-net WiMAXの解約手順
So-net WiMAXの解約手順はインターネットのみで、専用のページから解約手続きを行います。
https://www.so-net.ne.jp/guide/wimax/applications/resignation.html
手順は次の順番となります。
- 解約専用ページでWiMAX2+を解約後もSo-netのサービスを利用するか選択
- 退会のお手続きを開き、現在ご利用中のコース(その他)をクリック
- ユーザーIDとパスワードを入力して退会手続きをする
- 契約解除により発生する契約解除料を確認する
問題がなければ解約手続きを完了する
以上で解約手続きは完了です。なお、So-net WiMAXのサービスは退会月の月末まで利用できます。
解約時の注意点2つ
So-net WiMAXを解約する際に注意したいことは2つあります。
- 日割りはなし
- 解約後は端末返送不要
それぞれ、どういうことなのか解説します。
注意点①日割りはなし
So-net WiMAXを解約しても、月額料金が日割りで計算されることはありません。月初めに解約しても、月終わりに解約しても、月額料金は全額請求されます。
その代わり、退会月の月末まではSo-net WiMAXを利用することは可能となっています。
なお、So-net WiMAXは締日が月末のため、更新月に解約するなら月末まで手続きを終わらせましょう。
注意点②解約後は端末返送不要
基本的に解約後のWiMAXルーターは返送不要となっています。契約していたSIMカードも返却不要で、利用者自身で切り込みを入れて廃棄することになっています。
So-net WiMAXに関するQ&A
この項目ではSo-net WiMAXに関するQ&Aについて解説します。
So-net WiMAXは口座振替はできる?
So-net WiMAXでは自動口座振替サービスがあり、契約してから口座振替に切り替えることができます。ただし、契約時にはクレジットカードが必要になります。
口座振替はインターネット、もしくは郵送用紙から行います。郵送は専用の用紙を取り寄せるため、1ヵ月程度はかかるため、インターネットから手続きするのが便利です。
https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/shiharai/koufuri/
Webからのお申し込みをクリックし、後は次の手順となります。
- 金融機関の選択
- 口座情報に入力
- 本人情報の確認
上記の手続きが終わると、数営業日後にSo-net WiMAXからお支払方法の登録変更の通知が来ます。以上で手続きは完了です。
So-net WiMAXは遅い?
WiMAXの通信速度は、どのプロバイダでも変わりません。なぜかというと、すべてのWiMAXプロバイダはUQ WiMAXが設置した通信網を使用しているため、プロバイダによって通信速度に違いはありません。
通信速度を上げるなら、通信速度の速いWiMAXルーターを利用するのがおすすめです。2020年10月時点ではSpeed Wi-Fi NEXT W06が最も早いです。
So-net WiMAXは2年契約可能?
結論から言うと、新規契約の方はSo-net WiMAXで2年契約はできません。
新規の2年契約は2016年5月19日をもって受付が終了となり、Flat ツープラスギガ放題 (3年)とFlat ツープラス(3年)から2年契約のプランに変更することはできません。
ただし、2016年5月19日以前に2年契約を結んだ方はそのまま同じ2年契約プランを利用することも、別の2年契約プランに変更することも可能です。
また、2年契約プランから3年契約プランに移行することも可能です。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。