- GMOとくとくBBってどんなプロバイダ?
- GMOとくとくBBのキャッシュバックってどう受け取るの?
GMOとくとくBBは老舗インターネットサービスで、WiMAXプロバイダのなかでも屈指の知名度があります。特にキャッシュバックの金額の多さは業界でもトップクラスです。
- GMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリット
- GMOとくとくBB WiMAXの評判
- GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取り方
- GMOとくとくBBのQ&A
- GMOとくとくBB WiMAXのメリット
- GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
- GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評判
- GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人
- GMOとくとくBB WiMAXをお得に契約するためのステップ
- GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを確実に受け取る方法
- 手順①キャッシュバック特設サイトから申し込み
- 手順②11ヶ月後の案内メールを見逃さないためにスマホにスケジュールを登録
- 手順③契約後11ヶ月後に届く口座情報登録メールを確認
- 手順④振込先の口座情報を翌月末までに登録
- 手順⑤指定口座へのキャッシュバックの振込を確認
- GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
- GMOとくとくBB WiMAXのQ&A
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBBはGMOインターネット株式会社が運営するインターネットサービスです。WiMAXプロバイダのなかでは主要なプロバイダの1つに数えられており、次のようなメリットがあります。
- キャッシュバックが業界の中でも高額
- 実質月額料金が他プロバイダより安い
- 20日以内のキャンセルなら違約金なし
- 端末の発送が早い
- 便利なオプションが1年無料
- 4G LTEが無料で使える
キャッシュバックが業界の中でも高額
WiMAXプロバイダは独自のキャンペーンやキャッシュバックを実施しており、金額はプロバイダによって異なります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは業界のなかでも高額で人気を集めています。
次の表は2020年11月時点での各WiMAXプロバイダのキャッシュバックをまとめたものになります。
※表は左右にスクロールできます
GMOとくとくBB | UQ WiMAX | Broad WiMAX | So-net WiMAX | BIGLOBE WiMAX | カシモWiMAX | DTI | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュバックの金額 | 最大31,000円 | なし | なし | なし | 15,000円 | なし | なし |
表にあるようにキャッシュバックを行っているWiMAXプロバイダは少ないです。
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE WiMAX
さらに金額を比較すると、GMOとくとくBBのキャッシュバックが最大31,000円と非常に高額なのが分かります。
実質月額料金が他プロバイダより安い
WiMAXを契約すると、次のような料金が発生します。
- 事務手数料
- 初期費用・端末代金
- 月額料金
- 解約違約金
実質月額料金とは、これらの料金とキャンペーン・キャッシュバックを合算し、1ヵ月あたりに支払う料金のことを指します。GMOとくとくBBは、ほかのWiMAXプロバイダに比べて実質月額料金も安いのが特徴です。
※表は左右にスクロールできます
GMOとくとくBB | UQ WiMAX | Broad WiMAX | So-net WiMAX | BIGLOBE WiMAX | カシモWiMAX | DTI | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
初期費用・端末代金 | 0円 | 15,000円 | 0円 | 0円 | 19,200円 | 0円 | 0円 |
3年総額 | 155,160円 | 164,100円 | 131,326円 | 148,656円 | 165,480円 | 135,668円 | 129,670円 |
キャッシュバックの金額 | 最大31,000円 | なし | なし | なし | 15,000円 | なし | なし |
キャッシュバックを含めた3年総額 | 125,160円 | 164,100円 | 131,326円 | 148,656円 | 150,480円 | 135,668円 | 129,670円 |
実質月額料金(1ヵ月あたり) | 3,476円 | 4,558円 | 3,647円 | 4,129円 | 4,180円 | 3,768円 | 3,601円 |
表にあるように、GMOとくとくBBは初期費用・端末代金が無料ということもあり、1ヵ月あたりの実質月額料金が安いです。
しかし、最大の理由はキャッシュバック金額がほかのWiMAXプロバイダに比べて高いことが上げられます。
20日以内のキャンセルなら違約金なし
GMOとくとくBBでは申し込みをしてから20日以内であれば、解約違約金なしでキャンセルをすることが可能です。
解約違約金とは…
WiMAXでは契約期間が決まっており、契約期間内に解約すると違約金を支払うシステムとなっている。GMOとくとくBBの場合は3年契約。
WiMAXは人口エリアの90%以上をカバーしている通信回線ですが、周囲の環境や状況に応じて電波がつながらなかったり、速度が遅いというトラブルが起きます。
事前にピンポイントエリア判定を行っていてもダメなケースはあります。そこで、GMOとくとくBBでは、下記の条件を満たした方を対象に解約違約金を負担します。
- 新規に個人様名義での本WiMAX 2+サービスお申込み
- 申し込み時の住所がUQ WiMAX 2+ピンポイントエリア判定で「〇」
- 解約時、事前にGMOとくとくBBお客さまセンターへ「20日以内の解約」のご連絡
- 連絡後5日以内に指定の宛先にWiMAX端末機器の返送(消印有効)
「GMOとくとくBB」お客さまセンター
TEL:0570-045-109
受付時間:平日10:00 ~19:00
端末の発送が早い
GMOとくとくBBでは下記の条件を満たしていれば、最短即日発送を実施しています。
- 平日15時30分までに注文
- 土日祝日14時までに注文
- 端末の在庫がある
端末の発送時期はWiMAXプロバイダによって異なっており、大抵は翌日発送となっていますが、なかには3日~1週間近くも待つケースがあります。
すぐにでもWiMAXルーターが必要な方にとって、即日発送は便利なサービスです。
便利なオプションが1年無料
WiMAXプロバイダでは、WiMAXルーターが故障した場合や設定のサポートなどの独自のオプションサービスがあります。
GMOとくとくBBでは下記のオプションサービスが最大1年無料で契約できます。
インターネット安心セキュリティ | 安心サポート | 安心サポートワイド | 公衆無線LAN | |
---|---|---|---|---|
内容 | コンピューターウィルスの被害から守れる | WiMAXルーターが故障しても無償で修理 | 安心サポートに加えて、水漏れ故障にも対応 | WiMAXを持っていなくても街中で公衆無線LANが使える |
月額料金 | 500円 | 300円 | 500円 | 362円 |
無料期間 | 12ヵ月 | 2ヵ月 | 初月:0円 2ヵ月目:200円 |
2ヵ月 |
解約はいつでも好きなタイミングで無料で行えるため、契約してから続けるかどうか決めることができます。
4G LTEが無料で使える
4G LTEとは…
一般的なスマートフォン・タブレットが使用する通信回線。WiMAXルーターが使用するWiMAX2+回線と別物で、月額料金を支払うとWiMAXルーターでも利用が可能になる。モード名は「ハイスピードプラスエリアモード」。
4G LTE回線はWiMAX2+回線よりも高速で安定した通信が可能になります。しかし、利用すると月額1,005円の追加料金を支払うことになります。
GMOとくとくBBでは通常月額1,005円かかる4G LTE回線を無料で使うことができます。地下鉄や地下街、山間部といったWiMAX2+回線が届きにくいエリアでも、安定した通信が可能となります。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
GMOとくとくBBはキャッシュバックが高額で、実質月額料金が安いというメリットのあるWiMAXプロバイダですが、同時に下記のようなデメリットもあります。
- キャッシュバックの受け取り方法が煩雑
- サポート体制が不評
- 契約期間が3年なので長い
- 契約期間が3年なので長い
- 支払い方法はクレジットカードのみ
キャッシュバックの受け取り方法が煩雑
GMOとくとくBBのキャッシュバックは条件を満たした方が、自分から手続きを行うことで受け取れます。つまり、自分でキャッシュバックの手続きをしないと受け取れないのが最大のデメリットです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る条件は次になります。
- 新規契約者であること
- ほかのキャンペーンと併用していないこと
- インターネット経由で申し込む
- 途中で解約していないこと
- 月額料金を滞納していないこと
これらの条件を満たしていると、契約してから11カ月後に「口座情報登録メール」が届きます。メールが届いてから翌月の末日までに振込口座を登録すると、キャッシュバックを受け取れます。
詳しい手順はこちらをご覧ください。
サポート体制が不評
GMOとくとくBBの評判を調べると、サポート体制が悪いという意見を多く見つけます。
確かにasahiネットさんは強みがあんまりないですね。
ですです。GMOとくとくBBさんはキャッシュバック強いし、WIFIルーターくれるのもあって良いんです。電話サポートとかは評判悪いですがそういうサポート使わなければ問題ないかなと。。
— zuzu@在宅エンジニア (@zuzu0301) May 6, 2020
GMOとくとくbbでツイート検索するとステマとアフィ誘導ばっかで個人のツイート探すのにも一苦労。サポート繋がらなくてこんな評判悪いサービスだって知ってたら契約しなかった〜〜〜
このツイートを見た人は同じ轍を踏まないでくれたら幸いです— 雪乃 (@yukinomn) May 11, 2020
GMOとくとくBB最悪!!ポケットWi-Fi故障した!!しかもギガ放題なはずなのに制限すぐかかるし、電波悪い💦問い合わせの電話は通話料かかるくせに全然繋がらない!待たされてる間にも20秒10円かかる!30分待っても繋がらず。。サポート悪すぎ!!意図的に契約後は知らんぷりしたいってのがみえみえ。
— e-my (@emyiiiiiii) May 14, 2020
電話がつながらなかったり、対応したスタッフがWiMAXについて知識が無かったり、自社のキャンペーンを把握していないなどの批判があります。
下記の記事でおすすめのWiMAXプロバイダをまとめています。

契約期間が3年なので長い
GMOとくとくBBの契約期間は3年で、契約した月を含めた3年間で解約すると違約金が発生します。
たとえば、2020年11月に契約した場合、解約違約金は以下のようになります。
2020年11月~2021年11月 | 19,000円 |
---|---|
2021年12月~2022年11月 | 14,000円 |
2022年12月~2023年11月 | 9,500円 |
2023年12月(更新月) | 0円 |
2025年1月~2026年11月 | 9,500円 |
2026年12月(更新月) | 0円 |
更新月とは…
更新月は、WiMAXプロバイダの契約を無料で解約できる月のこと。更新月を過ぎると自動更新となり、契約期間が延長される。
WiMAXプロバイダを半年から1年程度使いたい方にとって、3年間の契約期間はデメリットになります。
GMOとくとくBB | UQ WiMAX | Broad WiMAX | So-net WiMAX | BIGLOBE WiMAX | カシモWiMAX | DTI | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | 3年 | 2年 | 3年 | 3年 | 1年 | 3年 | 3年 |
解約違約金 | 最大19,000円 | 1,000円 | 最大19,000円 | 最大19,000円 | 最大1,000円 | 最大19,000円 | 最大19,000円 |
※表は左右にスクロールできます
表のとおり、主要なWiMAXプロバイダの契約期間は3年が主流となっており、契約期間が3年のプロバイダにおける解約違約金の金額やシステムに違いはありません。
支払い方法はクレジットカードのみ
GMOとくとくBBの支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
WiMAXプロバイダでは、WiMAX2+回線が犯罪に利用されないために身元確認を行う必要があり、多くのWiMAXプロバイダではクレジットカードを身元確認の代わりとしています。
そのため、GMOとくとくBBを含めた多くのWiMAXプロバイダでは、クレジットカード払いのみとなっています。
一方で数は少ないですが口座振替が可能なWiMAXプロバイダもあります。
- Broad WiMAX
- BIGLOBE
- UQ WiMAX
上記のプロバイダでは口座振替が可能となっています。クレジットカードを持っていない方は、こちらのWiMAXプロバイダを検討してみましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評判
ここではGMOとくとくBBの口コミや評判を紹介します。
キャッシュバック無事完了!これ貰わないと全然意味ないから無事貰えて良かったー。#GMO #とくとくBB pic.twitter.com/tVgCNb4iCS
— AIKOインデックス (@AIKOindex) January 29, 2020
GMOで契約したWiMAXの11ヶ月目に届くキャッシュバックメールに無事気が付くことができました!
昨年4月に契約して今年2月末にメール。受付締切は3月末なので危なかった…。 pic.twitter.com/lwWGUJDsKM
— 左右 (@sayutokio) March 20, 2019
口コミや評判を調べてもっとも目につくのが、やはり高額なキャッシュバックです。実際に受け取った報告がいくつもあり、きちんと支払われているのだと判明しています。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン 申請忘れてた。
キャッシュバック受け取れなくて悔しい…。
あのメールをちゃんと受けとれる人ってどれくらいいるんだろう。難易度高すぎ。#GMO #GMOとくとくBB— のりとも Noritomo (@NoricNN) February 16, 2019
しかし、上記の方のように申請をし忘れてしまい受け取れなかったという報告も少なからずあります。
GMOとくとくBB 解約しようと思ってもWebページに解約ボタンが出ず、サポートに聞いても原因不明。結局サポートの電話で解約することに。最後までアレなサービスだったな
— シャイボーイ (@ieennaai) November 2, 2020
また、デメリットのひとつであるサポート体制の悪さに対する不満の声もあります。
GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人
GMOとくとくBBのメリット・デメリット、評判などを総合すると、下記の特徴になります。
GMOとくとくBB WiMAXの特徴
- 高額なキャッシュバック
- 実質月額料金が安い
- サポート体制や長期契約がマイナス
おすすめの人
GMOとくとくBBがおすすめの人は次のような方になります。
- 料金を極力安く契約したい人
上記でも説明しましたが、1ヵ月あたり実質月額料金はGMOとくとくBBがもっとも安いです。
解約違約金の金額やルールもほかのWiMAXプロバイダに比べて一般的なため、コストパフォーマンスが抜群なWiMAXプロバイダになります。
よって、GMOとくとくBBはWiMAXを安く利用したい方におすすめのプロバイダです。
おすすめできない人
GMOとくとくBBをおすすめできない人は次のような方になります。
- 長期間の契約をするつもりがない人
- サポート体制がしっかりしていないと不安な人
GMOとくとくBBは3年間の長期契約を前提としたプランとなっています。そのため、キャッシュバックが貰えるタイミングが契約して11ヵ月目からとなっており、半年前後の短期契約をしたい方には不利な内容となります。
また、SNSではGMOとくとくBBのサポート対応に不満の声が上がっており、サポート体制が十分ではないというデメリットもあります。
WiMAXを半年程度で止めるつもりの方や、サポート体制が十分でないと不安な方は別のWiMAXプロバイダを選びましょう。
GMOとくとくBB WiMAXをお得に契約するためのステップ
GMOとくとくBBはキャッシュバックを受け取るかどうかで、3年総額や実質月額料金が大きく違います。
- ステップ①使用場所が対応エリア内か確認する
- ステップ②プランを選ぶ
- ステップ③機種はハイスペックのものを選ぶ
- ステップ④契約から11ヶ月目にキャッシュバックの受け取り手続きをする
ステップ①使用場所が対応エリア内か確認する
対応エリアとは…
WiMAXの電波が通っている地域のこと。WiMAX2+回線は人口エリア90%以上をカバーしているが、人の少ない場所や参観エリアはカバーしきれておらず、場所によっては電波の強度が悪い。
GMOとくとくBBに申し込む前に、WiMAXルーターを使用する予定の場所が対応エリアになっているかを確認しましょう。
https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
WiMAXのエリア判定については、次の記事で詳しくまとめました。

ステップ②プランを選ぶ
GMO とくとくBBではギガ放題プランと7GBプランの2種類があります。どちらのプランでもキャッシュバックは受け取れますが、月額料金や速度制限の条件に違いがあります。
ギガ放題プラン | 7GBプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1ヵ月目~:3,609円 3ヵ月目~:4,263円 |
1ヵ月目~:3,609円 |
月間データ通信量 | 上限なし ※3日間で10GBの制限はあり |
月間7GB |
特徴 | データ通信量の上限が無いため、家でも外でも快適にインターネットを楽しめる | 月額料金が安いが、月間データ通信量に制限がある |
7GBプランは月間データ通信量が7GBを超えると月末まで通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。月末が過ぎるまで解除ができず、速度制限中はインターネットやアプリを満足に動かすのも難しくなります。
インターネットを快適に楽しむならギガ放題プラン、インターネットを快適に楽しむよりも料金を節約したい方は7GBプランにしましょう。
ステップ③機種はハイスペックのものを選ぶ
GMOとくとくBBでは最新機種が無料で手に入ります。2020年11月時点で購入できるWiMAXルーターは次のとおりになります。
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- WiMAX HOME 02
- Speed Wi-Fi HOME L02
このなかでおすすめのWiMAXルーターは、Speed Wi-Fi NEXT W06です。
WiMAXは通信速度がWiMAXルーターに依存しており、最新機種のなかではSpeed Wi-Fi NEXT W06が下り最大1.2Gbpsと非常に速いです。
Speed Wi-Fi NEXT W06 | 29,000円キャッシュバック |
---|---|
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | 29,000円キャッシュバック |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 クレードル(充電台)セット |
25,000円キャッシュバック |
WiMAX HOME 02 | 30,000円キャッシュバック |
Speed Wi-Fi HOME L02 | 30,000円キャッシュバック |
上記は2020年11月時点でのキャッシュバックの金額になります。Speed Wi-Fi NEXT W06を選ぶとキャッシュバックの金額が1,000円少なくなることは覚えておきましょう。
ステップ④契約から11ヶ月目にキャッシュバックの受け取り手続きをする
GMOとくとくBBのキャッシュバックは契約をした月を含めて11ヵ月目から、翌月末日まで受け取り手続きが可能になります。
2020年11月に契約した場合は、案内メールが届くのは翌年9月、受け取り手続きの起源は翌年10月末日までになります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法についてはこちらをご覧ください。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを確実に受け取る方法
GMOとくとくキャッシュバックを確実に受け取るには、次の方法を実践しましょう。
- 手順①キャッシュバック特設サイトから申し込み
- 手順②11ヶ月後の案内メールを見逃さないためにスマホにスケジュールを登録
- 手順③契約後11ヶ月後に届く口座情報登録メールを確認
- 手順④振込先の口座情報を翌月末までに登録
- 手順⑤指定口座へのキャッシュバックの振込を確認
それぞれ、順番に解説します。
手順①キャッシュバック特設サイトから申し込み
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るには下記のサイトから申し込みをする必要があります。
あとは、下記の順番で申し込みを進めます。
- 購入するWiMAXルーターの選択
- 加入するプランの選択
- 加入するオプションの選択
- 加入者の情報を入力
このときに重要なのは「口座情報登録メール」のアドレスとパスワードです。なぜなら、GMOとくとくBBのキャッシュバックの案内は登録したメールアドレスではなく、申し込み時にGMOとくとくBBから貰えるメールアドレスに届きます。
ログインする際にメールアドレスとパスワードが必要になるため、忘れずにメモしておきましょう。
手順②11ヶ月後の案内メールを見逃さないためにスマホにスケジュールを登録
「口座情報登録メール」は契約した月を含めて11ヵ月目に届きます。次の表は契約したタイミングと口座情報登録メールが届くタイミングの早見表になります。
契約した月 | メールが届くタイミング | 申込期限 |
---|---|---|
1月 | 11月 | 12月末日 |
2月 | 12月 | 翌年1月末日 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月末日 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月末日 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月末日 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月末日 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月末日 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月末日 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月末日 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月末日 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月末日 |
12月 | 翌年10月 | 翌年11月末日 |
早見表を参考に、メールが届くタイミングや申込期限をスマートフォンやタブレットに登録しましょう。
手順③契約後11ヶ月後に届く口座情報登録メールを確認
11ヵ月目に入りましたら、口座情報登録メールを下記のサイトで確認しましょう。
手順④振込先の口座情報を翌月末までに登録
口座情報登録メールには入力URLフォームが記載されています。そのURLにアクセスして、キャッシュバックを受け取りたい口座情報を入力すれば手続は完了です。
メールを受け取った翌月末日までに手続きをしないと期限切れとなるため、手続は速めに済ませましょう。
手順⑤指定口座へのキャッシュバックの振込を確認
基本的に手続きを行った翌月にはキャッシュバックが振り込まれます。キャッシュバックが振り込まれたことを確認したら、以上で終了となります。
手続きを済ませた翌月末日までキャッシュバックが振り込まれていない場合は、下記のサポートセンターに電話してみましょう。
「GMOとくとくBB」お客さまセンター
TEL:0570-045-109
受付時間:平日10:00 ~19:00
GMOとくとくBB WiMAXの解約方法
GMOとくとくBBを解約する方法は次の3つになります
- インターネット
- 電話
- メール
解約ステップ①更新月を確認する
GMOとくとくBBは更新月以外で解約すると、最大19,000円の解約違約金が発生します。解約違約金を支払いたくない方は更新月がいつなのか、次の方法から調べましょう。
- BBnavi
- 問い合わせフォーム
- 契約更新の通知メール
なお、更新月に解約する場合は更新月の前月21日~更新月の20日までに手続きを済ませる必要があります。
2020年11月に契約した場合は、2023年12月が更新月になりますが、実際に手続きをするのは2023年11月21日~2020年12月20日までになります。
BBnaviとはGMOとくとくBBに加入するとログインできるマイページで、現在利用中のサービスの確認や変更ができます。このマイページで更新月の確認と、そのまま解約が行えます。
解約ステップ②解約手続きをする
解約する方法はインターネット、電話、メールの3つのなかから好きな方法を選びます。
更新月に解約するならインターネットがおすすめですが、更新月以外のタイミングで解約するならメールが便利です。
ネットで解約する
GMOとくとくBBのマイページ「BBnavi」では利用しているサービスを解約することが可能です。
「サービス・オプションの削除・解約」を選択し、注意事項を読んでチェックを入れ、解約をクリックすると手続きは完了となります。
ただし、下記の期間はBBnaviから解約することはできません。
- 更新月以外
- 毎月1日~10日
- 申し込みをしてから1ヵ月を過ぎていないオプション
上記の場合は、電話かメールのどちらかで解約することになります。
電話で解約する
電話で解約する場合は、下記の番号に電話をします。
「GMOとくとくBB」お客さまセンター
TEL:0570-045-109
受付時間:平日10:00 ~19:00
音声ガイダンスが流れると以下の順番で番号を押しましょう。
- ドコモ光以外のサービスの「2」
- 事務手続きサポートの「2」
オペレーターとつながりましたら、あとは解約申し込みをするだけです。
メールで解約する
メールで解約するには「お問い合わせフォーム」から解約したいことを伝えるのですが、「お問い合わせフォーム」を開くには下記のページから行います。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/015008
ページを開いたら、下記のどちらかの方法で「お問い合わせフォーム」を開きます。
- 「契約更新月を確認する」の項目にある「GMOとくとくBBお客さまセンター」をクリック
- ページ下部にある「問題は解決できましたか?」に「いいえ」を選択する
お問い合わせフォームを開きましたら、会員情報と解約したいことを入力します。後日GMOとくとくBBから解約に関する連絡が届きますので、手順に従って解約をします。
解約ステップ③翌月末までにSIMカードを返却する
GMOとくとくBBを解約する場合、解約手続きを終えたら解約月の翌月末までにSIMカードを返送します。返送しないと、SIM損害金として3,000円が請求されてしまいます。
GMOとくとくBB WiMAXのQ&A
ここではGMOとくとくBBに関するQ&Aについて解説します。
GMO WiMAXの機種変更はお得?
結論から言うと、コストパフォーマンスを考えると、GMOとくとくBBの機種変更サービスを利用するよりも、別のWiMAXプロバイダに乗り換えた方がお得になります。
GMOとくとくBBでは、同じWiMAXルーターを20ヵ月以上利用していると、最新機種を無料で機種変更できるサービスがあります。
24時間いつでも対応可能で、送料無料に加えて20,000円相当の最新端末が無料となります。
機種変更サービスを実施すると、その時点で契約が自動更新され、新たに3年間の契約期間が発生します。さらに、1ヵ月目から月額料金が4,263円となるため、トータルで支払う金額が割高となってしまいます。
WiMAXプロバイダにもよりますが、端末料金無料で月額料金を割引するプロバイダも珍しくありません。
以上のことから、機種変更サービスを利用するよりも、別のWiMAXプロバイダに乗り越える方がお得になります。
GMOとくとくBBWiMAXは遅い?
基本的にWiMAXはプロバイダによって通信速度や速度制限の条件に違いはありません。通信速度は次の要素に大きく左右されます。
- WiMAXルーターのスペック
- 利用する時間帯
- 利用する場所や環境
時間帯や場所はともかく、WiMAXルーターのスペックは最新機種を選んでおけば問題ありません。2020年11月時点では、Speed Wi-Fi NEXT W06を選びましょう。
当サイト「サルでも分かるWi-Fi」が総力を挙げて全24プロバイダを徹底比較し、おすすめを厳選しています。
あなたが選ぶべきプロバイダはどれなのかが分かりますので、WiMAXで迷った時の参考にしてみてください。